在校生(保護者)の方へ
緊急連絡
平成28年1月20日(水) 降雪のため始業時間を9時に繰り下げます。
昨夜からの降雪のため、登校時の阪急バスが約20分遅れて運行されました。
そのため、通常8時40分からのSHRを9時に繰り下げ、1限から4限までを45分授業とします。午後からは通常の時間帯となります。
今後、雪が降り続く可能性がありますので、生徒の皆さんはくれぐれも登下校に注意してください。
ケータイ連絡網サービス
平成25年度より、学校行事等の情報を正確にお伝えするため、従来のメール配信サービスに変えて、新たに(株)アルカディアの「ケータイ連絡網サービス」を導入することとなりました。下記の通りご案内いたしますので、保護者全員の方々に手続きいただきますようお願い申し上げます。
1.登録日時 平成26年4月1日(火)から随時
2.発信内容 休校情報(台風など)、学校行事・遠足・修学旅行中の臨時情報、熊・不審者
等の注意喚起情報、特に重要な連絡事項 など
3.対 象 保護者および在校生(いずれも希望者のみ)
4.方 法 下記アドレスに空メールを送信してください。件名は不要です。
アドレス uokuokeson-pta@ktaiwork.jp (保護者および在校生用)
uokuokeson-p-pta@ktaiwork.jp (PTA役員および実行委員会用)
※ このメール配信サービスは学校側から情報提供する一方通行です。送信元のメールアドレスに返信しても何も起こりません。
※ 申込は随時可能です。また、本文にbye(半角・小文字)と書いたメールを送ると、登録削除できます。
※ 年度末(3月末日)に登録はいったん自動削除されます、新年度に入ると新たに登録が必要です。
※ 迷惑メールフィルターなどの受信設定許可をおこなわないと、メールを受信できない場合があります。この場合、ドメイン< ktaiwork.jp >からのメールを受信することを許可(ドメインによる受信許可)するように設定変更して下さい。
※ メール受信にかかる料金は保護者の方のご負担です。
※ このメール配信サービスで必要な情報はメールアドレスだけです。受信される保護者のお名前や生徒の学年やクラスなどの個人情報は不要です。また、メールアドレスはこのサービスのためだけに使用されますので、他の広告などは一切届きません。ご安心下さい。
ストライキ等による交通機関の運休及び気象警報発令に対する措置について
平成24年12月10日の阪急バスのダイヤ改正にともない、「ストライキ等による交通機関の運休に対する措置」「気象警報に対する措置」について下記のとおりに変更いたします。
ストライキ等による交通機関の運休に対する措置
阪急電鉄、能勢電鉄、阪急バスのいずれかが午前7時現在、運休が続行中であれば、当日の午前中の授業はカットする。
午前10時までに運休が解除された場合は、13時45分より午後の授業をはじめる。
午前10時現在でも運休が続行中の場合は、当日は臨時休校とする。
気象警報に対する措置
午前7時現在、北大阪、兵庫県阪神のいずれかに暴風警報が発令中の場合は、当日の午前中の授業はカットする。
午前10時までに暴風警報が解除された場合は、13時45分より午後の授業をはじめる。
午前10時現在でも警報発令中の場合は、当日は臨時休校とする。
※暴風警報の発令がなくても、暴風・大雨・洪水・大雪や台風の予想進路が京阪神方面にあたる場合など、当日の登校に危険が予想される時は学校に必ず連絡をすること。
3年生(64期生)への連絡
教務部からの連絡
平成29年度の主な予定
4月10日(月) | 入学式、始業式、着任式 |
4月28日(金) | 1年HR行事 2・3年遠足 |
5月23日(火)~26日(金) | 1学期中間考査 |
5月29日(月) | 実力テスト |
6月2日(金) | 体育祭 |
6月13日(火)~15日(木) | 保護者懇談(午後) |
7月5日(水)~11日(火) | 1学期末考査 |
7月18日(火) | 中高一貫体験授業(連携中学3年生) |
7月20日(木) | 1学期終業式 |
7月23日(日) | 大阪府産業教育フェア |
7月26日(水) | 農業クラブ大阪府大会 |
7月28日(金)~29日(土) | 勉強合宿 |
8月24日(木) | 全校集会・1.2年課題交考査〔25日(金)も〕 |
8月24日(木)~31日(木) | 補充授業 |
10月1日(日) | 文化祭 |
10月7日(土) | 総合学科体験入学会 |
10月15日(日) | 創立記念日 |
10月17日(火)~20日(金) | 2学期中間考査 |
10月31日(火)~11月2日(木) | 保護者懇談(午後) |
11月22日(水) | SGH中間発表会(能勢高校) |
12月2日(土) | 学校説明会 |
12月11日(月)~15日(金) | 2学期末考査 |
12月22日(金) | 2学期終業式 |
1月9日(火) | 3学期始業式 1・2年課題考査 |
1月13日(土) | 学校説明会 |
1月21日(日)~25日(木) | 2年マレーシア修学旅行 |
1月29日(月)~2月1日(木) | 3年学年末考査 |
2月2日(金) | 小中高一貫教育研究発表会兼全国中高一貫教育研究大会 |
2月3日(土) | 全国中高一貫教育研究大会・SGH最終発表会 |
2月27日(火) | 卒業式 |
2月28(水)~3月6日(火) | 学年末考査 |
3月15日(木) | 3学期終業式 |
介護初任者研修
6/17 6/24 7/15 7/22 8/5 8/19 8/26 9/2 9/9 9/16 10/7 10/28 11/11 11/25 12/2 1/6
生活指導部からの連絡
春休みの情報発信について(平成29年3月15日)
本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 春心得)
休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
4月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。
「携帯電話・スマートフォン等の指導」について(平成27年3月13日)
2月に試行した「校舎内持ち込み禁止」・「校内原則使用禁止」を踏まえ、4月から新たな指導を実施することとしました。本日、終業式にて生徒には通知するとともに、保護者の皆様に向けての文書も配布しておりますのでご確認ください。(「携帯・スマホ等の指導」について)
春休みの情報発信について(平成27年3月13日)
本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 春心得)
休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
4月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。
携帯電話・スマートフォンの指導について(平成27年2月12日)
携帯電話やスマートフォンは便利なものである一方、以下に示すような様々な弊害や関連も指摘されています。また、本校でも休み時間になればすぐに携帯電話やスマホを手に取り画面を見ている光景をよく目にします(ゲームやメール、LINE等)。
・依存問題 ・トラブルに巻き込まれる ・学力との関連
・健康への悪影響 ・睡眠時間との関連 ・精神的な悪影響
・コミュニケーション能力の低下 ・ブルーライトによる身体への悪影響
・「ながらスマホ」による不注意事故 など
これまで本校では、「授業中の使用」や「ながらスマホ」に関して、指導・注意してきましたが、この度次年度に向け以下の指導を試行します。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
期間:2月16日(月)~2月19日(木)の4日間(考査前)
内容:8時30分~15時30分の間、校舎内(農場含む)への携帯・スマートフォンの
持ち込みを禁止し、特別な事情等がない限り原則校内使用禁止とする。
なお、ロッカーに置いておくことは認める。
指導内容:所持・使用等を発見した場合、預かり、放課後に担任より返却。
ぜひ、この機会に携帯電話やスマホの使い方について、生徒一人ひとりがまたご家庭でもお子様としっかり考えていただければと思います。なお、お子様と急に連絡をとる必要がある際には、
学校への電話をよろしくお願いいたします(072-737-0666)。
生徒向けに「携帯・スマホ指導」も配布しております。
冬休みに向けての情報発信(平成26年12月24日)
本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 冬心得)
休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
1月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。
完全冬服実施について(平成26年10月20日より)
来週10月20日(月)から完全冬服となります。
ブレザー・カッターシャツ・ネクタイを必ず着用してください。
なお、カッターシャツの上にカーディガンやセーターを着用することは構いませんが、
あくまでも防寒のためであることとパーカーやジャンパーなどの防寒具は登下校時にのみ
使用し、ブレザーの上にしか着用できません。
校内では、ブレザーは必ず移動教室の際も着用するか持参し、暑い場合は
カーディガン等を先に脱ぐようにしてください。
「ながらスマホ」等の指導について(平成26年9月30日より)
休み時間や登下校時に「歩きながら・自転車に乗りながら、携帯電話やスマートフォンを触る・音楽を聴く」等の行為をしばしば目にします。生徒に用事があり声をかけても聞こえない。あいさつをしても返答がないなど、生徒と教員のコミュニケーションや直接的な生徒同士のコミュニケーションが図られない場面もあります。
さらに、「道路交通法にも違反する危険な行為であること」
「携帯・スマホ依存の問題」
「携帯・スマホの利用時間と学力との関連」等を考慮し、
本校生徒の実態(保護者との連絡手段等)を踏まえた上で、下記の指導を行うことといたしました。
記
①休み時間や登下校時に歩きながら・自転車に乗りながら、携帯電話やスマートフォン・音楽プレ
ーヤ等を使用することを禁止する。
②携帯電話やスマートフォンに関する話題・記事・事件等を随時生徒へ連絡し、注意喚起を行う。
「ながらスマホ」等の指導についてを配布しました。
登下校時の通用門の変更(平成26年9月30日から)
登校時の正門付近での保護者・教職員の自動車や阪急バス等との接触事故を回避するため、昨年10月から西門(食堂横)を通用門として使用することといたしましたが、府道から西門に至る町道の幅が狭いこと、坂道での自転車のスピードの出し過ぎなどから自動車との接触事故の起きる危険性が危惧されるようになってまいりました。
つきましては、下記のとおり、9月30日から以前の状況に戻し、西門を登下校の通用門としての使用をなくすとともに、北門(テニスコート前)を開放し、正門とともに登下校に使用することといたしました。
(通学に利用できる道路は教室に掲示)
今後は、教職員が正門付近で登校指導を行うなど、自転車通学生徒への安全指導等を徹底し、事故が起こらないよう努めてまいりますので、保護者等の自動車での送迎につきましても、細心の注意をお願い申し上げます。
記
1.平成26年9月30日より、正門及び北門(テニスコート前)を生徒通用門とする。
2.保護者等による自動車での送迎は、特に安全に留意してください。
午前8時22分頃に阪急バスが正門前に停まりますので、自動車での送迎を避けてください。また、正門前でのUターンは危険です。阪急バス転回場所での駐停車は禁止です。
3.自転車の走行について
新しい道路交通法では、自転車は原則車道左側を通行しなければなりません。例外として、自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるときは、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行することができます。
したがって本校正門付近道路で自動車が停まっている場合などは、安全確保のため自転車であっても歩道を通行してください。なお、歩行者の通行を妨げるときは一時停止してください。
自転車走行中の交通事故で加害者になる事案も増えています。安全走行を順守するとともに自転車保険への加入をお勧めします。
自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について(お願い)
- 登下校時の自家用自動車でのお子様の送迎において、時折危険な状況が見受けれられます。正門前でのUターン、車道での駐停車、阪急バス到着時間帯(8時22分、36分)での送迎などについて、「自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について」を配布しました。
遅刻指導の方法の変更 平成26年1月8日より
今年度2学期は、学年により差があるもの、前年度に比べ、全体の学校遅刻数(朝の遅刻)が22%増加しました。
また、授業に遅刻する生徒の数も増えるなど、遅刻を常習化している生徒も現れてきました。遅刻につきましては、学習をはじめとする教育活動の支障になることは言うまでもありません。また、遅刻しないためには、本人の自覚がもっとも大切となりますが、学校といたしましては、指導方法を厳格化するなどにより遅刻を減らしていくことといたしました。
つきましては、3学期から下記のように指導方法を変更しますので、ご留意ください。
学校遅刻・授業遅刻指導
①週間遅刻指導
1週間に2回以上遅刻した生徒(8時40分以降に登校)は、翌週の火曜日の放課後に集まり、課題(反省文や書き写しなど)を行ってから下校する。
②期間別遅刻指導
各期に6回以上遅刻した生徒は、考査後の指定日に集まり、課題(反省文や書き写し、奉仕活動など)を行ってから下校する。
1期:始業式~1学期中間考査前日
2期:1学期中間考査後~1学期末考査前日
3期:1学期末考査後~2学期中間考査前日
4期:2学期中間考査後~2学期末考査前日
5期:2学期末考査後~終業式
③授業遅刻・途中入退室(入室許可証)指導
1週間に3枚以上の入室許可証をもって、①の遅刻指導時に同様の課題を行う。
④期間別入室許可証指導
②の期間を用いて、各期に9枚以上の入室許可証をもって、②の指導時に同様の課題を行う。
(補足)
・指導に従わず、参加しなかった生徒は課題の量を増やし、その週内に必ず実施する。
指導に従わない場合、指導不服従として別の処分をくだすこともある。
交通安全・自転車マナーについて
大阪府では、非常に多くの交通事故が発生しています。大阪府全域に「交通死亡事故多発警報」が一昨年4回も発令されています。
本校の在校生やご家庭の皆さんが、通学や日常の足として利用している自転車。手軽さの半面、自転車乗車の事故で年間3万人以上の中高生が死傷しています。
十分安全に注意し、交通マナーをしっかり守り、絶対に事故のないようにしてください。
自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について
- 登下校時の自家用自動車でのお子様の送迎において、時折危険な状況が見受けれられます。正門前でのUターン、車道での駐車、阪急バス到着時間帯(8時22分、36分)での送迎など、4月18日付けで、交通事項防止について保護者あての文書を配布しました。
以下は平成24年度のページです。
平成24年度通学手段状況について
今年度の本校生の通学状況について調査しました。
結果は次のとおりです。( )の数字は平成23年度のものです。
自転車通学者が半数を占めていました。山に囲まれ、雨や雪、さらには凍結があり、自転車の走行にとっては、かなりハードな環境ですが、交通ルールとマナーを守り、安全な走行をお願いします。頑張って自転車通学している生徒にはエールを送ります。
- 学校まで自転車 50% (50%)
- 学校まで徒歩 3% (5%)
- バスと電車を利用 6% (6%)
- バスのみ利用 16% (15%)
- 保護者による車送迎 25% (23%)
自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について
- 登下校時の自家用自動車でのお子様の送迎において、時折危険な状況が見受けれられます。正門前でのUターン、車道での駐車、阪急バス到着時間帯(8時30分~40分)での送迎など、5月10日付けで、交通事項防止について保護者あての文書を配布しました。
オレオレ詐欺に対する注意喚起について
- 府教育委員会からの連絡を受け、5月8日付けで生徒・保護者に対する注意喚起の文書を配布しました。
春休みを規則正しく過ごしていますか。
終業式時に配布した「らしんばん」に記載している事項を遵守してください。新学期には、みなさん元気よく登校して、学校生活のいいスタートを切るようにしてください。
生活指導関連の4月の予定
4月11日(水)春の全国交通安全運動の一環として、能勢町一斉街頭指導を行います。
町内各所に能勢高校PTAを含む地域の方々が立たれて交通安全指導を行います。
生徒のみなさんはいつも通り交通安全に十分注意して登校してください。
そして街頭で指導中の方々に出会ったら、見守ってくださることへの感謝の気持ちを込めて元気に挨拶をしましょう。
- 4月12日(木)に避難訓練を実施します。
- 4月18日(水)放課後に自転車登録を行います。未登録の生徒は必ず登録してください。ステッカー代金として¥100必要です。
教育相談係からの連絡
悩んだ時の三ヵ条
一 ひとりで悩まない
一 ひとりで解決しようとしない
一 心の中に悩みを閉じ込めない
この三ヵ条を守るためにみなさんに、してほしいことがあります。
「どうしたらいいかわからん!」と思ったとき、不安になったとき、心の中がもやもやするとき…そんなときは、友達・先輩・後輩・家族・担任の先生などたくさんの周りの人に相談してください。
でも、「誰に相談しよう?」と困った時は、私たち教育相談係に相談してください。
担当:東良(理科)、天野(理科)
時間:昼休み(12:50~13:20)、
事情によっては放課後も可能です。
場所:本館3階 カウンセリングルーム
また、平成27年度は、スクールカウンセラーの先生にも年間10回来ていただきます。
保護者の皆さま、お子様のことでご相談があれば、気軽にご連絡下さい。
詳しくは、9月1日付けで配布しましたプリントをご覧ください。
生徒会係からの連絡
前期生徒会執行部が決まりました
4月20日(木)の6限に、平成29年度前期生徒会選挙が行われました。会長候補の木下陽裕さん、副会長候補の小谷真由さん、書記候補の合田真由さん、谷川桃花さん、会計候補の乾悠さんらが生徒会執行部としての活動の抱負を全校生徒の前で語りました。投票後の開票の結果、5名全員が信任されました。前期生徒会執行部には体育祭や文化祭など大きな学校行事の中心となることが期待されています。
新入生歓迎会をしました
4月14日(金)5・6限に新入生歓迎会を開きました。この行事は新入生に能勢高校の学校生活を紹介し、部活動への勧誘を行うためのものです。
本校でのSGH(スーパーグローバルハイスクール)活動の取り組み、学校行事の紹介、1年生の学年団の先生方へのインタビューなどを5限に行いました。6限には2・3年生の上級生が工夫をこらしたパフォーマンスで新入生への部活動への参加を呼びかけました。
挨拶運動に参加
10月2日(日)「てっぺんフェスティバル」会場で、生徒会執行部が挨拶運動に参加しました。前期生徒会執行部の最後の活動として、副会長・倉脇直哉君、会計・安部輝幸君、書記・小谷真由さんが、能勢小学校の児童や中学校の生徒と共に、来訪者の方々と挨拶を交わしました。平年以上の暑さの中、生徒たちは爽やかな笑顔で挨拶を呼びかけ、約1時間の活動を行いました。
活動後の振り返りでは、「日々の生活においても挨拶を大切にしていきたい」とのまとめになりました。
文化祭!!
10月1日(土)、平成28年度文化祭を行いました。全校生徒が、模擬店や体験コーナーの運営、総合的な学習の時間や国際交流の成果、部活動紹介等の展示、ステージでの演技、映画作成など、多方面にわたって取り組みました。
体育館でのオープニングセレモニーでは、小・中・高連携の成果である鯉のぼり展示の紹介や、ドローン同好会活動報告、SGHのプレゼンテーション、能勢中学校吹奏楽部演奏などが行われました。
本校PTA、能勢高校を応援する会、オイスカ、大阪大学、能勢銀寄委員会、能勢町観光協会、社会福祉協議会等多方面の方々のご協力を得て、また、当日は多くの地域の方々にもお越しいただき、大変盛り上がった文化祭となりました。
ささゆり学園の訪問
9月5日(月)本校生徒会執行部が、文化祭の小中高連携企画の協力を依頼するために、能勢中学校を訪問しました。
今年の連携企画は、「能勢への想いを鯉に乗せ 恋する思いであいに来い」をテーマに、“鯉のぼり”の展示を、10月1日(土)の文化祭当日に行います。この企画では、100匹の鯉のぼりと共に、連携校の全児童・生徒733名分のメッセージカードを使って作成した、鯉のぼりの展示も行います。
5日の訪問では、能勢小学校・中学校の皆さんに、メッセージカードの作成をお願いしました。
八朔祭への参加
9月4日(日)の能勢妙見山「八朔祭」で、本校生徒有志が、能勢ライオンズクラブの方々と共に、米やブドウなどのチャリティ販売を行いました。当日は晴天に恵まれ、生徒たちは熱心に販売をしました。
この販売による収益は、能勢ライオンズクラブの「東日本大震災復興支援“能勢米百俵”事業」の、活動資金となります。
この先、“能勢米百俵”事業は、10月末に岩手県大槌町への訪問を予定しています。その準備として、生徒たちも参加しての、能勢米の収穫イベントなどの作業が続きます。
文化祭全体企画への協力のお願い
来る10月1日(土)に文化祭を開催します。例年、能勢町の小学校・中学校・高等学校が連携して、小中高連携企画と銘打った取り組みを行っております。今年の小中高連携企画は、日本の伝統文化の継承と能勢町の子どもたちの成長を願い、本校中庭に鯉のぼりを展示します。つきましては、別紙企画書にご賛同いただけるご家庭におかれましては、鯉のぼりの貸出しにつきまして、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
○借用をお願いする期間は、平成28年9月15日(木)から10月14日(金)までです。
○借用及び返却の方法は、ご協力頂ける旨のお電話をいただいた時に、①能勢高校へ直接お持ちいただく、②本校教員がご自宅まで伺わせていただく等、ご相談させていただきます。
○ご協力いただける場合は、次の問い合わせ先の文化祭連携企画担当あてに、ご連絡をお願いします。
問い合わせ先:大阪府立能勢高等学校/Tel 072-737-0666/FAX 072-737-1046
]
熊本地震救援募金活動を行いました
4月24日(日)、生徒会執行部は、有志や能勢ライオンズクラブの方々と共に、熊本地震救援募金活動をノセボックスで行いました。2時間の活動で、ボックスを訪れた多くの方々から、約11万円の募金をいただきました。募金先等はライオンズクラブから後日、報告をいただく予定です。多くの皆様のご協力に感謝したいと思います。ありがとうございました。
前期生徒会執行部役員の立会演説会を行いました
4月14日(木)、2016年度前期生徒会総会と前期生徒会執行部選挙を行いました。
会長候補の小路昌秀さん、副会長候補の倉脇直哉さん、書記候補の畑朝飛さん、小谷真由さん、会計候補の安部輝幸さんの5名の立候補者は、熱く抱負を語りました。開票の結果、5名とも当選し、今後の能勢高校生徒会活動を充実させていくことが期待されています。
また、2015年度会長松田くるみさんは、前年度の生徒会活動への協力について感謝の言葉を述べました。
新入生歓迎会を行いました
4月11日(月)、体育館において2016年度新入生歓迎会を行いました。
まず初めに、昨年度から取り組みが始まったSGH(スーパーグローバルハイスクール)の、課題研究プレゼンテーションを行い、その活動を紹介しました。
続いての生徒会活動の紹介では、パワーポイントやライブ映像を映写するなどの演出を試みました。また、部活動の紹介では、それぞれが工夫をこらして新入生を楽しませていました。
生徒会の新年度最初の行事として、新入生が部活動に加入することへのモチベーションを高めることができました。
後期生徒会挨拶運動
10月26日(月)から、正門前で生徒会の挨拶運動が始まりました。
2015年度後期生徒会執行部の会長・松田くるみさん、副会長・小路昌秀君、書記・原田朔弥さん、大城桜子さん、会計・倉脇直哉君ら5名と生徒会担当教員が正門前で生徒たちと挨拶を交わしました。
この活動は約1週間行われます。
大阪産業教育フェア2015
10月17日(土)、18日(日)の2日間にわたり、第23回大阪府産業教育フェアが開催されました。
弁天町オーク200に専門技術を学ぶ高校生が集い、生徒の作品展示や取り組みの発表、ものづくり体験、農産物・加工品などの販売などが行われました。
本校からは、生徒会執行部役員が、開会式の旗手を務め、閉会式では総合司会を務めました。
また、農業科目を学ぶ「食・花・交流」系列生徒が、本校や本校農場、系列で学ぶ内容についての展示を行いました。
合わせて、農場生産物の販売実習では、クリ、黒米、ハチミツのすべてを完売することができました。
平成27年度後期生徒会役員認証式
10月1日(木)に生徒会役員選挙を行い、本年度後期の役員が決定しました。
会長は松田くるみさん、副会長は小路昌秀君、書記は原田朔弥さん、大城桜子さん、会計は倉脇直哉君です。
10月5日(月)には、校長室において2015年度後期生徒会執行部の認証式を行い、新役員の5名が学校長から認証状を授与されました。
松田会長をはじめ5名とも地域や連携校との関係を深め、能勢高校がさらに発展するよう貢献したいと、抱負を述べました。
新役員の活躍を大いに期待します。
挨拶運動
4月23日(木)から、正門前で生徒会の挨拶運動が始まりました。2015年度前期生徒会執行部の初めての公的活動です。会長・上田美咲さん、副会長・矢田愛世さん、書記小谷麻菜美さん、小路昌秀君、会計・松田くるみさんら5名と学校長や生徒会担当教員が正門前で生徒たちと挨拶を交わしました。この活動は約1週間行われます。
平成27年度前期生徒会役員認証式
平成27年4月21日(火) 校長室において平成27年度前期生徒会執行部の認証式を行いました。
会長・上田美咲さん、副会長・矢田愛世さん、書記小谷麻菜美さん、小路昌秀君、会計・松田くるみさんら5名が学校長から認証状を授与されました。
新しい生徒会執行部のメンバーは、地域のボランティア活動などへ多くの生徒に参加してもらうことや、能勢高校の生徒たちの意見を取り入れ、生徒全員がより充実した学校生活を送ることができるように貢献したいといった、抱負を述べました。
生徒会総会
4月16日(木)、体育館において2015年度前期生徒会総会と前期生徒会執行部選挙を行いました。舞台上に2枚のスクリーンを並べ、能勢高校を応援する会のキャラクター「クリカ」と演説者のライブ映像を映しました。会長候補上田美咲さん、副会長候補の矢田愛世さん、書記候補の小谷麻菜美さん、小路昌秀さん、会計候補の松田くるみさんら5名の立候補者は熱く抱負を語りました。選挙の結果、5名とも当選し、今後の能勢高校生徒会活動を充実させていくことが期待されています。また、2014年度会長大成こころさんは前年度の生徒会活動への協力について生徒たちに感謝の言葉を述べました。
新入生歓迎会
4月9日(木)、体育館において2015年度新入生歓迎会を行いました。舞台上に4枚のスクリーンを並べ、能勢高校の四季のスライドやライブ映像を交え、パワーポイントを使用するなど、演出に工夫をこらしました。能勢高校生徒会の新年度最初の行事として、新入生の部活動加入率向上を図りました。
保健係からの連絡
保健室から「ほけんだより」を発行しています。健康を保つために大切な情報がありますので、よく読んでくださいね。
- 梅雨時は食中毒に注意
- 食中毒は予防が一番
- 歯科検診の結果について
- 歯を失う最大の原因は歯周病
- 熱中症の予防と手当て
- けがの予防と手当て
- 生活CHECK
- 体育祭と熱中症
- 健康診断の結果について
- 世界禁煙DAY
- 年度初めスケジュールについて
- 日本スポーツ振興センター災害共済給付制度について
- 保健室を利用について
以下平成30年度
-
-
-
- 生活習慣について
- 花粉について
- 相談の大切さについて
-
-
-
-
-
- 朝ごはんについて
- マスクの付け方について
- 感染症について
- スマホ症候群について
-
-
-
-
-
- インフルエンザについて
- 予防接種について
-
-
-
-
-
- マイコプラズマ肺炎について
- 感情のコントロールについて
- 教室の換気について
-
-
-
-
-
- イイ歯の日
- 感染症胃腸炎について
-
-
-
-
-
- 目の愛護デー
- 薬と健康について
- インフルエンザ予防接種について
-
-
-
-
-
- 防災の日
- 食中毒について
- 自転車マナーについて
-
-
-
-
-
- 食中毒について
- 歯の衛生週間
-
-
-
-
-
- 健康診断について
- 保健室の利用について
-
-
-
-
-
- 風邪予防について
- 歯の健康について
-
-
-
-
-
- 文化祭前の衛生管理について
-
-
7月18日(金)部活動部員を対象にAEDを使用した心肺蘇生法と、熱中症をテーマとして応急処置講習会を実施しました。AEDの正しい使い方や、心臓マッサージなど、人形を用いて練習を行いました。今回学んだことを、緊急時に活用できるように活動に励みましょう。
-
-
-
- 夏休みの過ごし方について
- メニューコンテストについて
-
-
-
-
-
- 歯の健康について
- 梅雨の季節の健康と安全について
-
-
-
-
-
- 定期健康診断 5月の予定
- 5月31日は世界禁煙day
-
-
-
-
-
- 健康診断が始まります
- 日本スポーツ振興センター災害給付制度について
-
-
図書館からの連絡
読書の習慣は感受性や表現力を高めることにも役立つだけでなく、思慮深く落ち着いた人格の形成にも繋がり、あなたの人生を豊かにします。
能勢高校の図書館には古典から新刊までさまざまな種類の書物がそろっています。
また読みたい本のリクエストも受け付けています。ぜひ図書館へ足を運んで、素晴らしい本と出会いましょう。
なお、利用に際しては、下記のきまりを守ってください。
図書館利用規定(「新入生のしおり」より)
1.開館時間月 ~ 金曜日 …… 昼休みと放課後 2.貸出、返却について〈貸出〉 3.学校情報ネットワーク(インターネット)利用が可能です。4.利用心得(1)館内では静にし、飲食は絶対にしないこと。 |
利用規定の3にあるように、図書館にはインターネットに接続しているデスクトップパソコンがあります。
利用希望の生徒は図書館カウンターの先生に申し出て下さい。
図書館だより
人権教育委員会からの連絡
基本目標
①一人一人の生徒が豊かな心をはぐくみ、人権感覚を持って行動できるよう支援する。
②主体的な思考力・判断力を養い、他者とともに生きる人間関係を構築できる生徒を育てる。
③人権尊重の精神を常に持ち、差別をしない・させない社会をつくるよう生徒を支援する。
学校いじめ防止基本方針の作成
国から示されている「いじめ防止対策推進法」「いじめ防止等のための基本的な方針」を踏まえ、平成29年度版、「学校いじめ防止基本方針」を作成いたしました。
すべての生徒が人権を守り、守られる学校をめざし、今後とも職員一同尽力する所存です。
人権問題の対応は保護者の皆さまの協力なしになしえるものではございません。
「学校いじめ防止基本方針」をご一読いただくとともに、今後とも本校教育活動の一層の向上にご協力をお願いいたします。
いじめ相談窓口につきましては、平成29年4月10日付け文書「いじめ対策窓口」でお示しいたしております。
警察庁主催「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール」で警察庁給与厚生課長賞を受賞
警察庁主催の「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール」で本校1年生の小谷麻菜美さんが警察庁給与厚生課長賞に輝きました。
この賞は「命の大切さを学ぶ教室」を受講した中学校・高校生を対象に全国規模で作品の募集が行われ、大阪府では4作品だけが選出されたものです。
2月16日(月) 大阪府警察本部内で授賞式が行われ、小谷さんに表彰状が授与されました。
また本校に対しては犯罪被害者を支え、被害者も加害者も出さない街づくりの気運醸成への貢献を行ったとして、大阪府警察本部総務部府民応接センター所長より感謝状をいただきました。
大阪府教育委員会主催 平成26年度 人権作文コンクールで優秀賞受賞
大阪府教育委員主催の人権作文コンクールに本校1年生の小谷麻菜美さんと原田朔弥さんが応募し、府下5100作品の中から優秀賞に選ばれました。
平成27年1月31日(日)に大阪府教育センターで「平成26年度・人権文化発表交流会」が開催され、他校の最優秀賞作品や優秀作品の表彰者とともに表彰状を授与されました。
平成26年度 命の大切さを学ぶ教室作文コンクール表彰式
12月3日(水) 能勢町豊能警察署において「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール表彰式」が開催されました。
これは7月15日に大阪府警察本部総務部・豊能警察署・大阪府政策企画部青少年地域安全室治安対策課・少年犯罪被害当事者の会の協力で行われた市原千代子氏の講演会を聴講した1年次生のうち優秀作文を書いた本校生徒3名を含め、能勢町内の中高生が表彰されたものです。
豊能町長賞を受賞した芦田純平君は授賞式でいじめ行為によって命を失うことの重さと解決への想いを発表しました。
能勢町長賞の小谷麻菜美さん、豊能警察署長賞の原田朔弥さんにとっても、多くの人たちの前での授賞式は貴重な体験となったことと思います。
「違いを大切に」ワークショップを実施しました。
【かけがえのないあなたへ】
平成26年11月14日(金) 本校視聴覚教室において2年次生対象の人権教育ワークショップを実施しました。当日は本校スクールカウンセラーの福井未来氏に「かけがえのないあなたへ」というテーマでワークショップと講演をしていただきました。
同級生の「いいところ」を付箋に書き、お互いに交換しあうワークショップを行いました。また一人一人の差異こそがすばらしいこと、自分も他人も大切にすることを実感することができる貴重なお話をいただきました。
平成25年度 命の大切さを学ぶ教室作文コンクールで本校が表彰されました。
2月19日(木) 大阪府警察本部より「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール」協力に対する感謝状をいただきました。
これは昨年7月10日 大阪府警察本部総務部・豊能警察署・大阪府政策企画部青少年地域安全室治安対策課・少年犯罪被害当事者の会の協力で行われた一井綾子氏の講演会を聴講した1年次生のうち、作文コンクールに応募した7名が表彰されたことによるものです。ひきつづき来年度も本校では1年次生対象の講演会が予定されています。人権の大切さを学ぶ機会をいただいたことに本校としても感謝したいと思います。
2年次生2名が、平成25年度人権作文コンクールで優秀賞を受賞しました。
大阪府人権作文コンクールにおいて、本校2年生の村上一貴君が人権映画「ウィニング・パス」感想文で、山田悠さんが「人権について」の作文で、府下5176作品の中から優秀賞に選ばれました。本校では、昨年度の最優秀賞と優秀賞と受賞につづき、2年連続となります。
2月1日(土) 教育センター大ホールで 大阪府教育委員会の開催する「平成25年度・人権文化発表交流会」において 表彰状が授与されました。
平成25年度 命の大切さを学ぶ教室作文コンクールで1年生6名が表彰されました。
12月19日(木)に、能勢町豊能警察署において「命の大切さを学ぶ教室作文コンクール表彰式」が開催されました。
これは7月10日に大阪府警察本部総務部・豊能警察署・大阪府政策企画部青少年地域安全室治安対策課・少年犯罪被害当事者の会の協力で行われた一井綾子氏の講演会を聴講した1年次生のうち優秀作文を書いた本校生徒7名を含め、能勢町内の中高生が表彰されたものです。
能勢町長賞を受賞した副田奈奈さんは授賞式で講演会の感想と命の大切さへの想いを発表しました。
能勢町教育長賞の福田秋桜さん、豊能署長賞の野瀬彬水さんはじめ、福西美乃さん金原朋世さん、稲垣伊織さん、中井智晶さんにとっても、多くの人たちの前での授賞式は貴重な体験となったことと思います。
「命の大切さを考える」講演会
7月10日(水)3.4時間目の産業社会と人間の時間に、「命の大切さを考える」講演会を行いました。今回の講演会は、大阪府の、「命の大切さを考える」講演会と協同して、大阪府警が実施している「命の大切さを学ぶ教室」の一環として行われました。当日は「少年犯罪被害者当事者の会」一井彩子氏をお招きしました。一井氏は1995年8月に、当時中学校3年生だった長男を少年4人の暴行によって亡くされておられます。ご子息を亡くされてから今日にいたるまで大変な想いを抱え過ごされてこられました。暴行事件の悲惨さとともに、ご子息の友人を始め、数多くの人たちに支えられてきたことをお話しいただきました。また被害者をなくすためにはまず加害者をなくすことが大切であるということ、そして何よりも「命の大切さ」をわかって欲しいというメッセージを、強い説得力を持って、生徒たちに伝えてくださいました。生徒たちは他の講演会とは少し違った緊張感と真剣さで、一井さんの話に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。当たり前過ぎて本気で考えることの少ない「命の大切さ」について、我々教職員も含めて、心から考えさせられる貴重な講演会となりました。
平成25年度 人権映画観賞会 「ウィニング・パス」
6月19日(水) 本校視聴覚教室で、平成25年度人権映画鑑賞会を行いました。
今回上映した「ウィニング・パス」は、事故で下半身に障がいを負った主人公が車いすバスケットボール選手として再起するというものです。
松山ケンイチ主演の他、堀北真紀・加藤剛・矢崎滋などが脇を固めるという大変豪華なキャストと優れた脚本のおかげで、生徒たちも映画に引き込まれながらも、障がいのあるなしにかかわらず精一杯生き抜くことの大切さを学んでくれました。
平成24年度・人権文化発表交流会で本校3年生が表彰されました。
平成25年2月2日(土) 大阪府教育委員会が開催した「平成24年度・人権文化発表交流会」に本校3年生の大藪未来さんと加堂汐梨さんが参加しました。
大藪さんは「自らの経験から学んだこと、伝えたいこと」という作文で府下4055作品の中から最優秀賞6作品のひとつに選ばれました。
教育センター大ホールで行われた交流会で、大藪さんは最優秀賞の表彰を受け、作品の朗読を行いました。
加堂さんも「私を支えてくれた人々」という作文で優秀賞の表彰を受けました。
NPO法人アダプテッドスポーツ・サポートセンター理事長 高橋明氏の講演会
12月13日 本校体育館において全校生徒を対象に高橋明氏による講演会を行いました。
高橋氏はシドニーパラリンピック車椅子バスケットボール全日本チーム総監督を務められ、NPO法人アダプテッドスポーツ・サポートセンター理事長をなさっています。
講演を通じて身体障がい者の立場から発想する大切さや、残された機能を最大限に生かして活躍するアスリートの素晴らしさを訴えられました。
能勢町人権と平和のつどいへの参加
平成24年12月2日 淨るりシアターで開催された能勢町人権と平和のつどいで、上田杏奈さんと野瀬楓水さんが出場しました。
野瀬さんが上田さんの人柄を紹介した後、上田さんは「持続可能な社会をめざして、私にできること」という表題で意見発表を行い、国際社会における児童労働の深刻さ、募金活動やボランティアの大切さ、世界の現状を知ること、伝えることの必要性などを訴えました。
。
平成24年度の取組み
本年度の学校の道徳教育の方針として、ひとりひとりが社会の一員として「人間としてのあり方生き方」を認識・自覚し、志をもって自己の可能性を伸ばしよりよい社会を創っていこうとする態度を育てるよう指導するとされている。そのため以下の取組みに重点を置く。
①個々の生徒の実態把握に努め、支援教育委員会と協力して障がいのある生徒の適切な支援教育計画が策定されるよう協力する。
②地域の小中学校との連携をはかり、交流が深まるよう努める。
③人権に配慮して情報機器を利用できるよう意識を高める。
9月
・大阪府金融広報委員会より大久保育子氏をお招きして、「ネットトラブルの現状と対策」の講話を通じ、3年次生が契約の意義と消費者の権利について学習しました。
・「いじめ問題」対策のため、全校生を対象にアンケートを実施しました。
7月
・能勢町人権研修会に本校教諭2名、府立人権研修会に3名が参加しました。
6月
・全校人権教育活動の一環として「豚がいた教室」を人権教育映画として鑑賞しました。
4月
・平成24年度人権教育委員会重点目標を設定しました。
①人権HRによる予防措置とともに、適切な対応を図る。
②支援教育委員会と連携し、支援が必要な生徒のサポートの充実を図る。
③教材の工夫や講演会、体験的指導の導入により人権意識の向上を図る。
PTAからの連絡
本校では、地域と一体となったPTA活動を進めています。PTA活動を活性化するため、この4月からは、1年次生の保護者全員が各委員会に所属し委員となっていただくなど、積極的なご参加をお願いしているところです。このページでは、PTA・保護者の皆さんが参加できる学校行事やPTA行事について、積極的にお伝えしていきます。
PTA校外一日研修会
7月29日(金)、恒例のPTA校外一日研修を開催しました。
今年は、午前中に大阪府柏原市に在る関西福祉科学大学を訪問しました。簡単な学校紹介の後、施設を見学させていただきました。新設したばかりの教育学部の理科実験教室には最先端の実験器具が、保育学科では即戦力に繋がる保育実習室が、歯科衛生学科の実習室には実際の歯科医院にある機材が、それぞれ準備されており、実習のクオリティの高さを感じました。続いて、保健医療学部作業療法専攻の先生の模擬授業を受け、実習機材を使っての体験もしました。その場その場で質問にもお答えいただき、有意義な時間を過ごすことができました。
その後、場所を奈良県橿原市に移動し、「まほろばキッチン」で、産直野菜がふんだんに使われたバイキングに舌鼓をうちました。物産コーナーにも足を運び、買い物も含めてランチタイムを堪能しました。
午後のメニューは、がんこ一徹長屋で「ならくみひも体験」をしました。正倉院に残された組みひもの手法を体験するプログラムです。最初はくむための指運びの順序がわからず四苦八苦し、とても静寂な時間が流れていました。
しばらくすると慣れてきて30分もするとオリジナルの作品が完成し始めました。色とりどりの、個性の光る作品を手に持って記念撮影をして、体験を終了しました。その後、アイスクリームを手にバスに乗り込んで帰途につきました。
PTA春の研修会
3月5日(土)、グランフロント大阪“大手前大学スイーツラボ”においてPTA研修を実施し、保護者、先生方を含めて19名が参加しました。
本校と大手前大学とは高大連携協定を締結しており、その一環として開催されたものです。
研修会では本校農場で採れたブドウ(キャンベルアーリー)を利用した「ハチミツとブドウのブリュレタルト」スイーツづくりを、大手前大学の松井博司教授の指導で行いました。
松井教授は「食べるほどに健康になるスイーツ」「農業振興につながるスイーツ開発」を研究しておられ、そのお話は大変興味深いものでした。
校外での活動により、PTA会員間の親睦を深めることができました。
能勢高校PTA Facebook でも紹介されています。
中高PTAソフトバレーボール交流会
1月22日(金)、本校体育館において中高PTAソフトバレーボール交流会を実施しました。
西中学校の保護者や先生方を含め26名が4チームに分かれ、ソフトバレーボールで汗を流しました。
気温が低い中でしたが、ソフトバレーをしているうちに、体も温まり、気持ちの良い週末となりました。
試合は、西中学チームの優勝に終わり、中高の枠を超えてPTA会員間の親睦を深めることができました。
みなさま、お疲れ様でした。
PTA農場研修
11月28日(土)、農場においてPTA研修を実施しました。農場でぶどうのつるを集め、本校の農業科永井教諭の指導でクリスマスリース作りを行いました。リースを作った後、農場で採れたさつまいもで焼き芋をしました。晩秋の紅葉のもと、PTA会員間の親睦を深めることができました。
大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会
平成27年10月31日(土) 大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会が豊中市のホテルアイボリーで開催され,校長先生とPTA役員が参加しました。
第1部では、①平成28年度の教育予算に対する要望書、②来年度の担当校を西淀川高校と池田北高校とすること、③来年度の春の協議会が6月18日(土)、秋の協議会が10月29日(土)に開催されることが確認されました。
第2部では、福島県立医科大学主任教授の大平哲也先生を招き、「笑いと健康について」をテーマに講演を聴かせていただきました。
大平先生のお話では、「笑い」は、声を出して笑うことが大切で、「笑う」ことがストレスを減らすことにとどまらず、認知症や糖尿病などと深く関係があることを教えていただきました。また、実際に「笑いヨガ」を体験させていただきました。
1時間半の講演でしたが、大平先生の巧みな話術の中で、笑いが途切れることなく「笑いと健康について」楽しく学ぶことができました。
平成27年6月27日 大阪市淀川区にあるホテルクライトン新大阪で開催された、大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会に校長先生とPTA役員5名が参加しました。
この協議会は毎年6月と11月に開催され、これまで6月の協議会をもって幹事校が交代することになっていましたが、今年度から幹事校の任期を年度に合わせることとなりました。
第1部の総会では、昨年度幹事校の豊島高校から平成26年度の会計報告が行われました。
第2部の講演会では、豊中市社会福祉協議会事務局長の勝部麗子さんに、「ドラマ『サイレントプア』の生まれた町~コミュニティソーシャルワーカーの現場から」をテーマとして講演をしていただきました。
勝部さんは、コミュニティソーシャルワーカーの1期生として、住民の生活支援を行われており、その活躍ぶりは、NHKドラマの主人公になったり、プロフェッショナルで紹介されるなど、地域福祉の分野ではカリスマ的な存在です。
講演では、ドラマの映像を効果的に使われ、「ごみ屋敷」「ひきこもり」「就労支援」など、誰もが陥る可能性のある問題について提議され、その言葉には、大きな説得力と重みを感じました。
また、単なる支援にとどまることなく自立を促していく、生活困窮者への深い愛情と強い責任感があふれていました。本当に素晴らしい講演会となりました。
第3部の懇親会は、各校がパワーポイントによる活動紹介のプレゼンテーションを行い、大変盛り上がるとともに、楽しい情報交換の場となりました。
本校のPTA役員5名は、息をぴったりと合わせ、浄瑠璃人形を操り、PTA活動紹介を行いました。
平成27年度大阪府立実業高等学校PTA連合協議会総会
平成27年6月13日(土) 天満橋の大阪キャッスルホテルで、平成27年度大阪府立実業高等学校PTA連合協議会総会が開催され、本校からは校長先生とPTA役員4名が参加しました。 総会では、平成26年度事業報告、決算報告、平成27年度役員選出、事業計画案、予算案等が承認されました。 また、ユーキャン社会保険労務士講座講師で社会保険労務士法人アシスト代表の平川智一氏から「企業が今求める人材と働くことについて考える」をテーマの講演を聴かせていただきました。 平川氏は、大手総合小売業の元社員で、社会保険事務所での勤務の後、起業されました。 講演では、正社員とは労働法では、雇用の期間を定めないだけ(ボーナスがある、残業がない、転勤がない、やるべき仕事が限定されていないなどは条件に入ってない)であり、会社によっては、負担の重い働き方を絶えざる得ない一面があること、ブラック企業のことなどについて教えていただきました。 そして、場合によっては、自らの健康や命を守るための行動(退職、転職)は、労働者自身の「自己決定」と「自己責任」であり、特に20歳代前後の若者に対しては、家族や友人、先生に頼ることのできる環境を用意することも必要とのことでした。 また、プロとして働くためには、自分の市場価値を高めること(資格取得など)に加え、自分磨きとブランド力を高めることが大切であり、まずは、挨拶ができる、お礼が出せる、本を読むなど、人間力と仕事力を身に付けることが重要であるとのことでした。 講演終了後は、懇親会が催され、約150名が参加しました。特に各校の学校紹介は、大いに盛り上がりました。本校PTAの方々もしっかりと存在感を知らしめておられました。実業高校PTAのパワーとエネルギーを感じた夜でした。
平成27度PTA総会
平成27年4月18日(土) 平成27年度PTA総会を本校会議室において行いました。 土曜日のPTA総会の実施は、本校では初めてとなります。 この日は、午前中の1~4限を授業見学会とし、午後1時25分から2時15分までをPTA総会としました。 また、総会に先立って、学校長から26年度役員の皆さんに感謝状が手渡されました。 役員、実行委員の皆様お疲れ様でした。 さらに、総会後は、学年別説明会、保護者向け進路説明会、各種委員会が行われ、とても盛りだくさんの一日となりました。 今年度の総会では、会則が改正され、生徒数の減少やできるだけ多くの保護者に行事にかかわっていただくことを理由に1年生から3年生までのすべての保護者が委員会に所属することが決まりまし。 なお、平成27年度役員の皆さんは、次のとおりです。 顧 問 今中初美さん(26年度副会長) 会 長 中植重治さん 副会長 原田泰子さん 松田正弘さん 書 記 畑 信子さん 石田淳二教諭 会 計 伊藤順子さん 松浦輝久事務長
中学校PTAとのソフトバレーボール交流会
平成27年1月16日(金) 午後6時から本校体育館において、能勢立東中学校、西中学校PTAを招きソフトバレーボールによる交流会を行いました。本校からは、PTA 役員、実行委員、教員有志が参加しました。 試合は、4人制としたため、合計5チーム(東中学、西中学、能勢高A、B、G)の総当たりとしました。 結果は、1位:能勢高B、2位:東中学、3位西中学、4位、能勢高A,5位:能勢高Gとなりました。わずか2時間の交流でしたが、中高のPTAの親睦が深まった有意義な取組となりました。
大阪府立高等学校PTA協議会臨時総会・人権啓発研修会に参加
平成26年12月5日(金) ホテルアウィーナ大阪で開催された「大阪府立高等学校PTA協議会臨時総会・人権啓発研修会」に伊藤順子会長、中植重治副会長、藤井由美子書記、真鍋校長の4名が参加しました。 臨時総会では、今年度から導入した「自転車総合保障制度・高校生総合保障制度」により発生した集金事務費(740万円)の使途方法について、加入した生徒に自転車反射板(380万円)を頒布すること、広報チラシ発行(63万円)などが決定しました。 今後、加入者が増えていった場合の使途方法については、未定となっており、大きな検討課題であると思います。 人権啓発研修会では、びわこダルク施設長の猪瀬健夫氏を招き、講演会を行いました。 猪瀬氏は、自らが覚せい剤の常習者であったことを活かし、覚せい剤等の薬物依存者を更生させる取り組みを進められています。 私たちの普段の生活では、知ることのできない生々しい内容ばかりでした。 また、薬物依存に陥った人たちの背景や「人の尊厳」の大切さを理解することができた素晴らしい講演会となりました。
秋の交通安全週間 交通安全早朝街頭指導
平成26年9月25日(木) 秋の全国交通安全週間の一環として能勢町各地で交通安全街頭指導が行われました。 本校では、正門前と田尻交差点付近、清正公前の3カ所で、PTA役員と生活厚生委員の皆さんの協力により、街頭指導を行いました。山口禎能勢町長も参加くださりました。 特に、朝の正門付近では、阪急バス、教職員の自動車での通勤、保護者の自動車での送迎と生徒の通学とが重なるため、危険性が高くなっています。 また、9月30日から西門を通用門として使用しなくなりますので、正門から学校に入る生徒が増えます。幸いこれまで事故は発生していませんが、交通安全指導をしっかりと行っていく必要があります。
PTA実行委員会主催 校外一日研修
平成26年7月31日(木) PTA実行委員会主催で校外一日研修会が行われました。 バスガイド付きの貸し切りバスを利用し、参加者は、保護者、教員を含めて21名となりました。 行き先は、午前中、新大阪駅前にある大阪滋慶学園グループの大阪保健福祉専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、大阪医療福祉専門学校の3校です。 予定より出発が30分遅れたため、到着が10時前になったのですが、元刀根山高校の校長先生であった梅景先生の温かい計らいにより、2グループに分かれ、予定通り学校説明と施設や授業の見学・体験をさせていただくことができました。 3校とも職業人の育成に力を注いでおり、国家資格の取得を武器に、卒業後の高い就職率を達成されている学校であることを再確認しました。 午後からは、一路京都をめざし、1時に「八つ橋庵かけはし」に到着し、「八つ橋流創作おばんざい」の昼食バイキングをいただきました。とても満腹になりました。 昼食後、生地作りからのつぶあん・いちご・ショコラの3種類の生八つ橋作りにチャレンジしました。作った八つ橋はお土産に持ち帰りました。 その後、京都の台所と呼ばれる「錦市場」に出向き、京都ならではの食材やお菓子の見学・購入をしました。 能勢高校に戻ったのが、5時半過ぎとなりました。 今回の研修会を通じ、医療系・福祉系の専門学校を見学する貴重な機会になりましたし、先生方、保護者どうしの交流が深まったとても良いふれあいの場となりました。 特に、バスガイドさんが、この春愛媛県の高校を卒業したばかりの新米で、ハラハラするようなガイドぶりでした。 参加した皆さんは、わが子を心配するような気持ちになり、とても緊張感のあるバス旅行でもありました。 中植副会長には、バスの手配、昼食、生八つ橋体験などすべてにおいてお世話になりました。感謝申し上げます。
平成26年度大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会に参加
平成26年6月21日(土) 豊中駅前のホテルアイボリーで開催された大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会に参加しました。 第1部の総会では、幹事校の東淀川高校のPTA会長からのあいさつ、第1地区校長会代表からのあいさつに加え、平成25年度の会計報告がありました。 第2部では、芦屋大学特任教授の桧山茂先生から「子どもとともに」というテーマで講演をしていただきました。 桧山先生は、村田諒太選手が金メダルを獲得したロンドンオリンピックのボクシング日本代表コーチとして有名ですが、本職は高校の教員です。 奈良県立王寺工業高等学校でボクシングの指導をされ、日本一に輝く多くの選手を育成されてこられました。 桧山先生によれば、学校だけが教育の場ではなく、教育のはじまりは家庭であり、いかに家庭で子どもに愛情を与えられるか、あいさつなどを教えるかが大切だそうです。 また、子どもの指導などで困ったときは、抱え込まないで先生をはじめ周りの人に頼ることも大切とのことでした。 桧山先生の言葉の端々から、これまで大きな愛情をもって子どもたちに接してこられたことに気づかされる講演会でした。 最後に、人間が本当に集中して物事ができるのは、わずか7分間である。また、生理学的に、有酸素運動などの運動を行った後、30分経ったときが最も記憶力が高まっている状態とのことでした。このことを知っていて学習すれば、成績の向上につながるとのことでした。 第3部の懇親会では、各学校から個性豊かなPTA活動の紹介があり、たいへん盛り上がりました。
- 第2部 桧山茂先生の講演会
- 第3部 大いに盛り上がった懇親会
PTA交流会(ソフトバレーボール大会)を行いました。
平成26年6月20日(金)、本校体育館にて恒例のPTA交流会(ソフトバレーボール)が行われました。PTAの方々、教職員に加え、生徒も多く参加してくれ、8チームのリーグ戦を行いました。試合前に生徒のリードで準備体操をしたおかげで、怪我をすることもなく終えることができました。
平成26年度大阪府立高等学校PTA(府PTA)協議会定期総会に参加
平成26年6月18日(水) ホテルアウィーナ大阪で開催された、平成26年度大阪府立高等学校PTA(府PTA)協議会定期総会に、真鍋校長と伊藤順子会長とが参加しました。 式典では、昨年度の役員に感謝状が贈呈され、広報誌コンクールで優秀賞を受賞した、大手前、桜塚、園芸、住吉、箕面の5校が表彰を受けました。 また、総会では、事業、会計、新役員等が承認されました。 中でも、今年度から、府PTAと保険会社とが、「自転車総合保障制度」を導入したことで、加入者(生徒)から掛け金の5%となる集金事務費(手数料のようなもの)が発生することになりました。 今年度、この集金事務費は740万円にもなるとのことで、府Pの大きな財源となるため、特別会計として位置づけ、まずは、平成28年度に開催予定の近畿大会の準備等に使われるとのことです。 特に原資が自転車保険加入者からの保険料ですので、今後有効に使っていく必要があります。 この日は、併せて安全互助会定期評議会が執り行われました。
- 府PTA定期総会
平成26年度大阪府立実業高等学校PTA連合協議会総会に参加
平成26年6月14日(土) 大阪キャッスルホテルにおいて、平成26年度大阪府立実業高等学校PTA連合協議会総会が開催されました。 本校からは、真鍋校長と伊藤順子会長、浅井しのぶ生活厚生委員長が参加しました。 本校は、もともと園芸科が設置されていたこと、現在でも農業の系列を設置していることから、このPTA連合協議会の会員校となっています。 この日は、総会で事業、予算、新役員の承認等を行った後、「高校生の怒り(アンガーマネジメント)理解とその対応」をテーマに、大阪大学 准教授の野坂祐子先生と泉北高等支援学校 指導養護教諭の池川典子先生に講演をしていただきました。 両先生によれば、高校生の怒りの下には、いろいろな気持ち(不安、心肺、緊張、悲しみ、孤独、さみしい、みじめ、恐怖など)が渦巻いており、怒りはまさに「氷山」のようなものだそうです。 大人はこの「氷山」の下を見なくてはならないこと、これらの気持ちを共有することが大切であると教えていただきました。 また、子どもたちの言葉をしっかり聞いて一緒に考え、子どもたちが聴いてもらえた、わかってもらえたと思えるように導くなど、これまで実践された例をもとにコミュニケーションの取り方について教えていただきました。
- 実業PTA連合会総会
- 野坂先生と池川先生による講演会
平成26年度 授業見学会 PTA総会 学年別説明会 PTA委員会
平成26年5月7日(水)午後から、PTA行事を行いました。平日の昼間にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただきました。一昨年度から1年生の保護者全員に各種委員会の委員を担っていただくなど、PTA活動のいっそうの充実を図っていくこととしています。また、参加して楽しいPTA活動をめざしていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 13:00~ 新旧の役員・実行委員会 (校長室) ・平成25年度の役員の皆さんに学校長から感謝状が手渡されました。 1年間お世話になりました。ありがとうございます。
13:25~ 授業見学会 ・5限目の授業を見学していただきました。 ・1年次生は、芸術で、音楽、美術、書道の選択授業。 ・2年次生は、総合学習で、大学や専門学校の先生を迎えての進路別説明会。 ・3年次生は、現代文演習、政経、スポーツの科学、ライフスポーツⅡ、里山の文化。
15:30~ 学年別説明会 ・1年 総合学科の科目選択・修学旅行等について(視聴覚教室)
・2年 3年次の科目選択・修学旅行等について(会議室)
・3年 進路(進学・就職)について(生物教室)
17:00~ 各種委員会 事業の進め方・役割の分担等について
春の交通安全運動への参加
4月14日(月) 朝の登校時間帯に交通安全街頭指導を行いました。 能勢町では、毎年春と秋に小中学校、能勢町役場、関係団体等と連携し交通安全街頭指導を行っています。 能勢高校では、正門と田尻付近、清正公交差点の3カ所で、先生方とPTA役員・委員の皆さんとが一緒になり、街頭指導を行っています。 今では、毎年のPTAの恒例行事になっています。 特に能勢高校の生徒の約4割が自転車で通学し、名月峠など危険な通行個所も多くあることから、交通法規の遵守や自転車の乗車マナーなどの指導・徹底がとても重要になっています。 先日、交通安全の看板を制作し設置したところです。 また、8時30分ころ正門付近では、保護者等の自家用車での送迎により、道路が渋滞するなど、危険な状況にあります。 自家用車での送迎につきましては、細心の注意を払っていただきますとともに、阪急バスが到着する時間帯(8時20分ころ、8時35分ころ)の送迎は控えていただきますようお願いいたします。
交通安全の看板を設置
登下校時の交通事故を減らすため、看板を作成し、3月31日(月)に設置しました。 設置場所は、自動車に徐行運転を促すために、本校西門(食堂横の門)から山内方面に向かう町道に2カ所と、本校生たちの自転車走行のマナー向上と注意喚起、さらには一般の自動車の安全走行をお願いするために、名月峠のバス付近と、みどり丘幼稚園園長さんのご厚意で幼稚園入口付近それぞれに設置しました。 幸い重篤な事故にはいたっていませんが、毎年、自転車での事故が起きています。ほとんどが坂道でのスピードの出し過ぎと路面の雪と凍結が原因です。 生徒のみなさん、くれぐれも、事故のないよう、安全な走行をこころがけてください。
平成25・26年度PTA役員・実行委員新旧歓送迎会
3月15日(土) 能勢町ハイジの家にて、第11回役員実行員会を開催し、引き続き、新旧役員の歓送迎会を行いました。先生方も9名参加していただき、総勢25名の参加者となりました。歓送迎会ではアルコールとカラオケも入り楽しく盛り上がりました。また、新旧の引き継ぎ、保護者と先生方との交流も深まりました。
平成25年度 中高PTAソフトバレーボール交流
12月7日(土) 本校体育館を利用して、本校PTA役員と中学校のPTA役員の方々とのソフトバレーボールの交流試合を行いました。 このイベントは、中高の保護者の交流を通じ、中学生や保護者の本校への理解を深めていただくためのもので、昨年度から始めました。 第2回目となる今回は、町内の他の行事等により東中学校からの参加はなかったのですが、西中学校からは、4名に参加いただきました。 試合は、本校の2チームと西中学校1チームの合計3チームで行い、大いに盛り上がりましたが、若さを活かした西中学チームの圧倒的な勝利で終わりました。 試合後は、参加者の自己紹介などを通じ、交流を一層深めることができました。 今後も時期を考慮しながら、このような機会を設けたいと思います。
平成25年度 PTA研修会(本校農場)
10月19日(土) 夜通し降った雨も朝にはやみ、予定通り、恒例のPTA研修会を行うことができました。 この研修会は、生活厚生委員会が中心となり企画・運営し、3年前から能勢町内の小中学校のPTA役員の方々にも参加をしていただいています。 今回の内容は、「こんにゃく作り」と「福助菊の仕立て方」の2講座です。 参加者は小中高あわせて、約30名となりました。 「こんにゃく作り」では、本校農業科の間先生が講師となり、町内の松村商店様のご尽力により、群馬県から取り寄せたコンニャクイモを用いて、本格的なコンニャク作りを指導していただきました。参加者は、自らが作ったコンニャクを持ち帰り、楽しく試食されたことでしょう。 また、「福助菊の仕立て方」では、真鍋校長先生が講師となり、生活厚生委員が挿し芽し、育てた福助菊を用いて、仕立て方について教えていただきました。参加者は、各自2鉢ずつ持ち帰り、自宅で福助菊を楽しむことができるものとなりました。 講習の後は、お茶とお菓子でささやかな交流会を行い、各校の紹介などを通じ、PTAどうしの交流を深めることができ、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。
PTAバザー販売品 ご提供のお願い
9月28日(土)の文化祭で、今年も制服のリサイクルや各家庭から提供していただいた物品でバザーを開催しようと計画しております。 ご家庭で不要のリサイクル品(新品または未使用品)や、サイズが小さくなった制服などございましたら、ご提供いただきますようお願い致します ご都合のよいときにお持ちいただいても構いませんし、お子様に預けていただいても構いません。 提出場所は、職員室前のダンボール箱です。 なお、衛生上食品は受け取れませんのでご了解ください。 〆切は9月26日(木)です。よろしくお願いします。
夏休み校外補導(能勢町内夏祭り巡回指導)
能勢町では、大人だけでなく、地元の子どもたちや夏休みで帰省してきた子どもたちが楽しめるよう、夏祭りが開催されています。 毎年、本校PTAでは、先生方と協力し、生活厚生委員と役員実行委員とが中心となり、能勢町内の夏祭りの巡回指導を行っています。 今年は、8月11日(日)野間神社 盆の市、8月12日(月)岐尼神社 盆の市、8月31日(土)久佐々小学校で「よっほいせ」が開催され、巡回指導を行いました。 また、「よっほいせ」では、能勢高校を応援する会が、広報を目的としてテントを出し、雨天の中ポップコーンを販売しました。PTAでは、このお手伝いをしました。
PTA実行委員会主催 校外一日研修
平成25年8月2日(金) PTA実行委員会主催で校外一日研修会が猛暑の中、行われました。行き先は兵庫県の姫路城、灘菊酒造、大手前大学です。 参加者は先生方、保護者の総勢28名でした。 観光バスで能勢高校を出発して、まずは姫路城へ向かいました。 姫路城は現在、平成の大修理中です。 期間限定の特別席で迫力の大天守、匠の技が体感できました。 その後、灘菊酒造さんで美味しいランチと古い酒蔵の見学やお土産などを購入して、楽しい一時を味わいました。 最後に大手前大学の西宮キャンパスに向かい大学内を見学させていただきました。 そして、松井博司教授による体験授業で製菓実習ロールケーキを作製しました。 思い思いのデコレーションで個々様々でした。持ち帰れないのが残念…。 帰りのバスの中ではビンゴで盛り上がり、参加された方々との交流も深くなったと思います。
大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会
平成25年6月15日(土) 豊中のホテルアイボリーで開催された「大阪府高等学校第1ブロック協議会」に本校PTA役員さん7名と校長先生とで参加しました。 第1部の総会では、本年度幹事校の渋谷高校から平成24年度会計報告がなされました。次期幹事校は東淀川高校です。
第2部の講演会では、「道徳教育を考える ~教育の覚醒作用について」というテーマで大阪樟蔭女子大学学長の徳永正直先生に講演をしていただきました。 講演前は、テーマがあまりにも難しいため、参加をためらったところもありましたが、体罰の定義や子どもの自立などについて、徳永先生のご自身の体験を盛り込んでいただいたことにより、具体的なものとして身近に感じ、わかりやすい内容となりました。今後の子育てや生徒の指導に活かすことができるものと感じました。
第3部の懇親会では、アルコールも入り、PTA会員の親睦を図るとともに、各校の紹介(出しもの)により、相互の交流と情報交換を図ることができました。 ちなみに本校は、そろいの法被をまとい、ノボリを立て、くまさんっぽいトナカイを登場させ、森のくまさんの替え歌で、この秋に農場での実施を予定している能勢観光ツアーの紹介とPRを行いました。
- 森のくまさんの替え歌で能勢観光プランをPR
平成25年度 交流会・バレーボール
平成25年6月14日(金) 本校体育館でPTA交流会を行いました。 この交流会は、スポーツを通じ、保護者どうし、さらには先生方との親交をいっそう深めるため、一昨年からはじめたものです。 当初は、ソフトバレーボールの予定でしたが、ワンバウンドを1回可とするなど、ラリーが続きやすいルールを用いることにより、9人制バレーボールを採用することになりました。 保護者、教員に生徒たちが加わり、70名近くの参加となったため、1チーム12・3名で4チームを編成し、総当たり戦で、1試合15分制としました。 試合を行ってみて驚いたのは、バレーボールの上手な保護者の方が多かったこと、生徒もバレーボール経験者が多く、かなりレベルの高い試合が繰り広げられたことです。 また、試合を進めるごとに勝負へのこだわりが強くなり、チームワークが高まりました。 このように保護者、生徒、教員が一緒にスポーツを楽しむことができるのは、府内の高校では、おそらく能勢高校だけだと思います。 健康的な汗を流すことができましたし、本当に楽しい時間を過ごすことができました。 これからも、このような取り組みを大切にしていきたいと思います。
平成25年5月27日付け PTA会員あて お知らせプリントはこちらです。
平成25年度 授業見学会 PTA総会 学年別説明会 PTA委員会
平成25年5月8日(水)午後から、PTA行事を行いました。平日の昼間にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただきました。昨年度から1年生の保護者全員に各種委員会の委員を担っていただくなど、PTA活動のいっそうの充実を図っていくこととしています。また、参加して楽しいPTA活動をめざしていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 13:00~ 新旧の役員・実行委員会 (校長室) ・平成24年度の役員の皆さんに学校長から感謝状が手渡されました。 1年間お世話になりました。ありがとうございます。
13:25~ 授業見学会 ・5限目の授業を見学していただきました。 ・2年次生は、総合学習で、大学や専門学校の先生を迎えての進路別説明会。
14:30~ 平成25年度PTA総会 ・平成24年度事業・会計報告、監査報告、役員選出経過報告について ・平成24年度役員退任挨拶 ・平成25年度役員着任挨拶 顧 問 三浦富子さん 会 長 松田裕之さん 副会長 石塚成子さん 伊藤順子さん 書 記 中植重治さん 片山洋一(PTA担当教諭) 会 計 瀬川茂美さん 松浦輝久(事務長) ・平成25年度事業・予算会計計画について ・平成25年度各種委員の委嘱
15:30~ 学年別説明会 ・1年 総合学科の科目選択・修学旅行等について(視聴覚教室) ・2年 3年次の科目選択・修学旅行等について(会議室) ・3年 進路(進学・就職)について(生物教室)
17:00~ 各種委員会 事業の進め方・役割の分担等について ・広報委員会 ・文化委員会 ・生活厚生委員会
平成25年4月19日付け案内の文書は次のとおりです。
全体の案内 授業見学会案内 PTA総会・学年別説明会案内 出欠回答
春の交通安全運動への参加
4月15日(月) 朝の登校時間帯に交通安全街頭指導を行いました。 能勢町では、毎年春と秋に小中学校や関係団体等が連携し交通安全街頭指導を行っています。 能勢高校では、正門と田尻付近、清正公交差点の3カ所で、先生方とPTA役員・委員の皆さんとが一緒になり、街頭指導を行っています。今では、毎年のPTAの恒例行事になっています。 特に能勢高校の生徒の5割ほどが自転車で通学し、名月峠など危険な通行個所も多くあることから、交通法規の遵守や自転車の乗車マナーなどの指導・徹底がとても重要になっています。 また、8時30分ころには、保護者等の自家用車での送迎により、正門付近が渋滞するなど、危険な状況にあります。 自家用車での送迎につきましては、細心の注意を払っていただきますとともに、阪急バスが到着する時間帯(8時20分ころ、8時35分ころ)の送迎は控えていただきますようお願いいたします。
以下は、平成24年度の活動の紹介です。
中高PTA役員ソフトバレーボール交流
12月1日 午後1時から、本校体育館を利用して、PTA・保護者の交流を深めることを目的に、能勢町立東中学校、西中学校のPTA役員の方々とのソフトバレーボールの試合を行いました。 本校からは、PTA会長、副会長をはじめとする役員実行委員、校長、教頭、係の先生など、両中学校からは、PTA役員の方々と先生方に参加していただきました。 試合は、本校の3チームと両中学校それぞれ1チームの合計5チームで行われました。 試合が進むにつれ、交流ムードから真剣ムードに変わり、勝負にこだわる壮絶な戦いとなりました。 試合後は、参加者の自己紹介などを通じ、交流を一層深めることができました。 今後とも続けていければと思います。
大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会
平成24年11月17日(土) 第1ブロック協議会が豊中駅前のホテルアイボリーで開催され、校長先生と役員4名が参加しました。 総会では、幹事校のPTA会長のあいさつ、第1ブロック校長会代表の校長先生のあいさつ、府教育委員会に対する「平成25年度教育予算に対する要望書」の報告がありました。 また、毎年恒例となっている各校1分間アピールでは、三浦会長の音頭のもと、能勢高校の教育の特色とPTA活動の活発ぶりを伝えることができました。 その後、大阪府スクールカウンセリングスーパイザーで大阪府臨床心理士会事務局長の良原恵子さんによる講演会が行われました。 日常生活の中で、こどもたちの存在や行動を認め、「安心感」「自己肯定感」「自尊心」をはぐむくことの大切さなどについて教えていただき、とても有意義な講演会となりました。
平成24年度 PTA研修会(本校農場)
10月13日(土) 秋晴れの天候にも恵まれた日に、恒例のPTA研修会を行いました。 この研修会には、2年前から能勢町内の小中学校のPTA役員の方々にも呼びかけ、参加をしていただいています。 今回の内容は、「ブドウジュース作り」と「福助菊の仕立て方」の2講座です。 参加者は小中高あわせて、定員いっぱいの40名となり、11名の子どもさんも来てくれました。 講師の間先生からは、適切でユーモアあふれるご指導のもと、おいしくブドウジュースを作ることができました。 また、真鍋校長先生からは、優しくていねいに、福助菊の育て方などについて教えていただき、能勢高校の農場を案内していただきました。 講習の後は、お茶とお菓子でささやかな交流会を行い、各校の紹介などを通じ、PTAどうしの交流を深めることができ、本当に楽しいひとときを過ごすことができました。 さらに、ブドウジュース、福助菊とも自宅に持ち帰ることができ、満足感いっぱいの講習会となりました。
第4回全国高校生観光甲子園本選の応援
8月26日(日) 神戸夙川学院大学で開催された第4回全国観光甲子園本選での応援を行いました。 今年は、能勢高校を応援する会と共同での貸し切りバスの提供や応援用のウチワを作成するなど、全面的に応援をサポートしました。 能勢高校の生徒たちがここまで素晴らしいプレゼンをやれるとは想像していませんでした。 本当に子どもたちから興奮と感動を与えられました。 また、生徒・保護者・教職員の心をひとつし、子どもたちを応援することもできました。 さらに、能勢高校が能勢町にとり必要な学校であることを再認識させられた素晴らしい一日でした。
夏休み校外補導(能勢町内夏祭り巡回指導)
毎年、PTAでは、先生方と協力し、生活厚生委員と役員実行委員とが中心となり、能勢町内の夏祭りの巡回指導を行っています。 今年は、8月11日(土)野間神社 盆の市、8月12日(日)岐尼神社 盆の市、8月25日(土)久佐々小学校で「よっほいせ」が開催され、巡回指導を行いました。 どのお祭りでも多くの能勢高生がおり、高校生の楽しみの場になっているようでした。 また、「よっほいせ」では、能勢高校を応援する会が、広報を目的としてテントを出し、綿菓子を販売しました。PTAでは、このお手伝いをしました。 これら夏祭りを巡回してみて、感じたのは、訪れていた子どもの数の多さです。きっと夏休みで帰省してきた子どもが含まれているのでしょう。一人でも多くの子どもが能勢に住んで欲しいものです。
校外一日研修会
8月3日(金) PTA実行委員会主催で校外研修会を行いました。 行き先は、枚方市にある関西外国語大学と京都市にある古代友禅苑です。 参加者は、先生方と保護者等、併せて21名でした。 観光バスで能勢高校を出発して、枚方にある関西外国語大学中宮キャンパスへ向かいました。 大学では職員さんからの概要説明、学生さんによる海外留学での体験談など聞いた後、キャンパス見学をしました。 能勢高校の学校協議会会長の加堂先生が教授をされておられるご縁もあり、先生もご一緒に大学内を和やかな雰囲気ですごさせていただきました。 なお、学生さんの体験談や施設見学では、さわやかでわかりやすい説明が印象的でした。 本当に ありがとうございました。 大学のキャンパス内にある学食でランチを楽しんだ後、京都市内に移動して古代友禅苑で京友禅染め手作り体験をさせていただきました。 ハンカチに5~6種類の型をひとつずつ置き、それぞれの染色をしました。 出来上がりは・・・感慨無量でした。 当日は暑い日でしたが、子どもの進路の参考と参加された方々との交流も深くなったと思います。 大変、貴重で有意義な研修会でした。
7月5日付け PTA会員あて お知らせプリントはこちらです。
平成24年度 交流会・ソフトバレーボール
6月15日(金) 「交流会・ソフトバレーボール」を行いました。 この交流会は、ソフトバレーボールを通じ、保護者どうし、さらには先生方との親交をいっそう深めるため、昨年からはじめたものです。 この日は、保護者、教員に生徒たちが加わり、70名ほどが参加する大きなイベントとなりました。 体育館のコートを2面使用し、1チーム7~8名で構成した、8チームによるリーグ戦とその成績によるトーナメント戦で順位を競いました。すべてのチームが試合を進めるごとにチームワークを高め、レベルの高い試合が繰り広げられました。本当に楽しい時間が過ごせたと思います。この取組みを小中学校のPTAにも広げ、交流できればと考えています。 5月30日付け PTA会員あて お知らせプリントはこちらです。
平成24年度PTA総会・役員実行委員会・各種委員会 授業見学会・学年別懇談会
平成24年5月9日(水)午後から、PTA行事を行いました。平日の昼間にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただきました。今年から1年生の保護者全員に各種委員会の委員を担っていただくなど、PTA活動のいっそうの充実を図っていくこととしています。また、参加して楽しいPTA活動をめざしていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 13:00~ 新旧の役員・実行委員会 (校長室) ・平成23年度の役員の皆さんに学校長から感謝状が手渡されました。 1年間お世話になりました。ありがとうございます。 13:25~ 授業見学会 ・5限目の授業を見学していただきました。 14:30~ 平成24年度PTA総会 ・平成23年度事業・会計報告、監査報告、役員選出経過報告について ・平成23年度役員退任挨拶 ・平成24年度役員着任挨拶 顧 問 西河 巧さん 会 長 三浦富子さん 副会長 松田裕之さん 小林郁子さん 書 記 伊藤順子さん 片山洋一(PTA担当教諭) 会 計 石塚成子さん 三好章久(事務長) ・平成24年度事業・予算会計計画について ・安全互助会会計の見直しについて ・平成24年度各種委員の委嘱
15:30~ 学年別説明会 ・1年 総合学科の科目選択・修学旅行等について(視聴覚教室) ・2年 3年次の科目選択・修学旅行等について(会議室) ・3年 進路(進学・就職)について(生物教室)
17:00~ 各種委員会 事業の進め方・役割の分担等について ・広報委員会 ・文化委員会 ・生活厚生委員会 案内はこちらです。 PTA総会案内 PTA総会参加出欠票 授業見学案内
PTA新旧役員・実行委員の皆様へ「役員・実行委員会の延期について」
現状、新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言下にありますので、令和2年4月21日(火)開催予定でした「第1回 PTA新旧合同役員・実行委員会」は延期といたします。今後のPTA役員・実行委員会の開催につきましては、5月7日以降の学校の状況を見たうえで、お知らせします。