校長室だより

校長室だより

  • 新たな「生徒による授業評価アンケート」の実施

    2013年6月25日(火) | 校長室だより

    6月24日(月)から28日(金)にかけて、終礼やホームルームを活用し、生徒による授業評価アンケートを実施します。
    大阪府教育委員会が昨年9月、「授業評価ガイドラインⅡ」を新たに策定したことから、府立学校全校では、共通項目を掲げ、生徒による授業評価アンケートを行うことなりました。
    本校では、これまで独自に生徒による授業アンケートを年2回実施してきましたが、今年度、大阪府教育委員会が示す新たな形式で実施することといたしました。

    その特徴としまして
    1 生徒全員が、受講しているすべて授業と担当教員に対し、評価を行います。
    2 教員一人ひとりと各教科が、授業の課題を洗い出し、改善方策を策定します。
    3 学校全体や教科ごとに集約し、その結果を全教員が共有します。
    4 評価・育成システムにおける「授業力」の評価を行うための要素として位置付けます。
    5 これまで通り年2回実施します。
    6 アンケート項目(座学中心の授業の場合)

    -授業に対する生徒の取組み-
    質問1:授業内容について、必要な予習や復習ができている。
    質問2:授業中は、集中して先生の話を聞き、学習に取り組んでいる。
    -授業の様子-
    質問3:(生徒理解)授業の進度や難易度は自分にとって適切である。
    質問4:(授業計画)毎時間、授業の目標や大切なポイントを説明してくれる
    質問5:(教材活用)先生は教科書の他、役に立つプリントなどをうまく使っている。
    質問6:(授業展開)先生の声や話し方は聞き取りやすく、わかりやすい。
    質問7:(授業分析)先生は生徒の意見や要望を取り入れ、授業改善に生かしている。
    -授業に対する生徒の意識-
    質問8:授業に、興味・関心をもつことができたと感じている。
    質問9:授業を受けて、知識や技能が身に付いたと感じている。

    結果につきましては、今後ホームページ等で公表していきます。

  • PTA交流会・バレーボールを行いました。

    2013年6月20日(木) | 校長室だより

    平成25年6月14日(金) 本校体育館でPTA交流会を行いました。
    この交流会は、スポーツを通じ、保護者どうし、さらには先生方との親交をいっそう深めるため、一昨年からはじめたものです。
    当初は、ソフトバレーボールの予定でしたが、ワンバウンドを1回可とするなど、ラリーが続きやすいルールを用いることにより、9人制バレーボールを採用することになりました。
    保護者、教員に生徒たちが加わり、70名近くの参加となったため、1チーム12・3名で4チームを編成し、総当たり戦で、1試合15分制としました。
    試合を行ってみて驚いたのは、バレーボールの上手な保護者の方が多かったこと、生徒もバレーボール経験者が多く、かなりレベルの高い試合が繰り広げられたことです。
    また、試合を進めるごとに勝負へのこだわりが強くなり、チームワークが高まりました。
    このように保護者、生徒、教員が一緒にスポーツを楽しむことができるのは、府内の高校では、おそらく能勢高校だけだと思います。
    健康的な汗を流すことができましたし、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
    これからも、このような取り組みを大切にしていきたいと思います。

    準備運動

    準備運動

    白熱したゲーム

    白熱したゲーム

    閉会式

    閉会式

  • 東中学・西中学の保護者に本校の説明を行いました。

    2013年6月20日(木) | 校長室だより

    平成25年6月19日(火)の西中学校保護者進路説明会、6月20日(水)の東中学校保護者進路説明会で時間を頂戴し、本校の説明をさせていただきました。
    両中学校とも校長先生のあいさつでは、中高一貫教育を背景として能勢高校への進学を促すよう伝えていただきました。
    私からの能勢高校説明のポイントを紹介します。
    ・総合学科のメリット
    ・少人数制のメリット
    ・習熟度別指導、講習会など、学力向上に向けたシステムの確立
    ・卒業後の進路実現などキャリア教育の充実
    ・盛んな地域連携・国際交流

    最後に、本校は、「子どもを安心して通わせる学校であること」をしっかりと伝え、この10月から3月にかけて、高校で学ぶ内容を取り入れた国語・数学・英語での土曜日講習の開催とその参加者募集についても話しておきました。

     

  • PTA第1ブロック協議会に参加しました。

    2013年6月18日(火) | 校長室だより

    平成25年6月15日(土) 豊中のホテルアイボリーで開催された「大阪府高等学校第1ブロック協議会」に本校PTA役員さん6名とともに参加しました。
    第1部の総会では、本年度幹事校の渋谷高校から平成24年度会計報告がなされました。次期幹事校は東淀川高校です。

    第2部の講演会では、「道徳教育を考える ~教育の覚醒作用について」というテーマで大阪樟蔭女子大学学長の徳永正直先生に講演をしていただきました。
    講演前は、テーマがあまりにも難しいため、参加をためらったところもありましたが、体罰の定義や子どもの自立などについて、徳永先生のご自身の体験を盛り込んでいただいたことにより、具体的なものとして身近に感じ、わかりやすい内容となりました。今後の子育てや生徒の指導に活かすことができるものと感じました。

    第3部の懇親会では、アルコールも入り、PTA会員の親睦を図るとともに、各校の紹介(出しもの)により、相互の交流と情報交換を図ることができました。
    ちなみに本校は、そろいの法被をまとい、ノボリを立て、くまさんっぽいトナカイを登場させ、森のくまさんの替え歌で、この秋に農場での実施を予定している能勢観光ツアーの紹介とPRを行いました。

    徳永正直先生の講演

    徳永正直先生の講演

    そろいの法被とノボリ・トナカイによる学校紹介

    そろいの法被とノボリ・トナカイによる学校紹介

    森のくまさんの替え歌で能勢観光プランをPR

    森のくまさんの替え歌で能勢観光プランをPR

  • 教育実習生が研究授業を行いました。

    2013年6月18日(火) | 校長室だより

    本校56期生の教育実習生、小林葵さんが6月17日(月)に、丹羽聖美さんが6月18日(火)に研究授業を行いました。
    二人とも教科は保健体育ということで、2年生の保健の授業(座学)を受け持ち、山本先生の指導のもと、研究授業に挑戦しました。内容はともに「心肺蘇生法」。
    授業を見させてもらった感想としましては、まず、体育会系学生の長所を活かしてか、二人とも大きな声で、明確な指示としっかりとした口調で授業を行えていたことです。
    そして二人とも十分に教材研究を行っており、独自のプリントの作成や板書など自分らしい切り口で説明を行えていましたし、生徒との双方向のコミュニケーションづくりの意図も感じられました。
    また、胸骨圧迫やAEDを用いた心肺蘇生法については、生徒に実技を体験させるなど、理解を図るための工夫がなされていました。
    二人とも経験不足は否めませんが、教員としての素養を十分感じさせられました。
    今後の活躍を楽しみにしています。

    小林さんの研究授業

    小林さんの研究授業

    小林さんの研究授業

    小林さんの研究授業

    丹羽さんの研究授業

    丹羽さんの研究授業

    丹羽さんの研究授業

    丹羽さんの研究授業

     

  • 校内での公開授業を実施。

    2013年6月18日(火) | 校長室だより

    本校では、毎年、授業改善につなげるため、保護者や小中学校の先生方に授業をみていただくための授業公開週間を11月に設定しています。
    昨年度より、このような取組をいっそう充実させるため、本校の先生方がお互いの授業を見ることにより、より良い授業づくりに向けての情報共有や相互のアドバイスを享受するととしました。
    今年度は、春季(6月17日~28日)と秋季(11月11日~22日)の2回に分け、全員の先生方が1回以上、授業を公開する予定です。

    草木指導教諭の公開授業の様子

    草木指導教諭の公開授業の様子

  • 平成25年度大阪府立能勢高等学校活性化事業委員会を開催

    2013年6月17日(月) | 校長室だより

    平成25年6月12日(水)午後8時から校長室において、活性化事業委員会を開催しました。
    ◎内容
    1 平成25年度役員紹介 
    2 委員長あいさつ 
    3 校長あいさつ
    4 平成24年度決算報告
    5 平成25年度予算(案)・事業(案)について

    活性化事業委員会は、本校総合学科4系列の学習を深める本校生徒や教職員の研修活動・研究活動を支援し、本校の活性化を図ることを目的としています。
    この事業では、創立50周年記念事業の基金をもとに、毎年、同窓会、PTA、能友会から予算を繰り入れていただき、これまで、オーストラリア国際交流研修参加生徒に対する補助や引率教員の旅費の負担、サイエンスキャンプなどへの参加生徒の旅費補助などを行ってきました。
    今年度は、オーストラリア国際交流研修が実施できないため、生徒への補助はできませんが、事業の趣旨に即した内容については、支援を行っていくことを確認しました。

    ◎委員メンバー
    委員長  芝 久雄 (同窓会会長)
    副委員長  松田裕之 (PTA会長)
    監査委員長  大西俊秀 (同窓会副会長)
    監査委員  伊藤順子 (PTA副会長)
    幹事  長尾義和 (同窓会副会長)
    幹事  畑 佳秀 (能友会会長)
    幹事  片山洋一 (本校教諭)
    幹事  松浦輝久 (本校事務長)

  • 全国校長会総会・研究協議会に参加しました.

    2013年6月5日(水) | 校長室だより

    平成25年5月27日(月)から5月30日(木)までの4日間、東京近辺で開催された全国校長会総会・研究協議会に参加しました。
    27日(月)と28日(火)は、代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催れた「全国農業高等学校長会総会・春季研究協議会」に参加。農業系高校のレベルの高い取組の報告などを受けました。
    29日(水)と30日(木)は、横浜の神奈川県民ホールで開催された「全国高等学校長協会総会・研究協議会」に参加。岡山の大原美術館理事長の大原健一郎さんの講演、中等教育学校など多彩な高校の取組についての発表を聞くことができました。
    30日(木)の午後からは、東京羽田に戻り、都立つばさ総合高校で開催された「全国総合学科高等学校長協会総会・研究協議会」に参加。大阪の今宮高校からは、近畿の総合学科高校の教育成果についての報告を行いました。
    4日間、タイトな日程でしたが、文部科学省からの事業説明や先進校の取組をしっかりと学ぶことができ、本校の教育に取り入れることができればと思うことが多々あった有意義な機会となりました。この間、能勢高校に不在のため、多くの皆さんにご迷惑をおかけしました。

    農業校長会(オリンピック記念総合青少年センター)

    農業校長会(オリンピック記念総合青少年センター)

    高校校長会(神奈川県民ホール)

    高校校長会(神奈川県民ホール)

    総合学科校長会(つばさ総合高校)

    総合学科校長会(つばさ総合高校)

     

  • 「介護職員初任者研修」資格取得講座の受講者の募集

    2013年5月21日(火) | 校長室だより

    本校では、総合学科として「人間・環境系列」を設置するなど、福祉についての学習を行っています。
    昨年度は、7名の生徒が能勢町社会福祉協議会主催の「ホームヘルパー2級養成講座(通信)」に参加し、全員が見事に「ホームヘルパー2級」を取得することができました。
    本年度から従来の「ホームヘルパー2級」が「介護職員初任者研修」に移行されることを契機に、本校を会場に、2・3年生を対象とした「介護職員初任者研修」資格取得講座(通信)を開催することといたしました。
    この「介護職員初任者研修」は、介護現場で働く登竜門のような資格で、介護未経験者などが最初に受講する研修です。実際に介護に携わる上での基本的なノウハウを学ぶことができます。特に介護、福祉業界で働くためには、この初任者研修は真っ先に取得しておきたい資格です。
    また、この講座に参加し資格を取得することで、本校の「ソーシャルケア入門」もしくは「技能検定」の修得を認定する予定です。
    生徒の受講費につきましては、能勢高校を応援する会より1人当たり13,000円の補助をいただくことにより、50,000円といたします。
    研修日のほとんどが土曜日となりますが、キャリアアップ、自己啓発の絶好の機会ですので、多くの生徒の参加を期待しています。
    なお、保護者で受講を希望される方につきましては、担当の松本先生までご相談ください。

    詳しい募集案内・カリキュラムを必ずご覧ください。

     

     

  • 豊能警察による自転車事故抑止広報啓発キャンペーン

    2013年5月20日(月) | 校長室だより

    平成25年5月20日(月) 朝の登校時に、自転車事故抑止 応援啓発キャンペーンを行いました。
    早朝より、豊能警察署員の3名の方々に来ていただき、登校した生徒全員に自転車事事故注意の声かけと、交通安全テキストのパンフレットと自転車の反射板を配布していただきました。
    本校では、先週も登校時に生徒が自転車で転倒し、怪我をする事故が起きたところです。
    二人乗り、無灯火、携帯電話やヘッドホンステレオの使用、傘をさすなど危険な行為は絶対にしないでください。また、坂道でのスピードの出しすぎや道路いっぱいに広がっての運転も危険です。
    交通事故の加害者にも被害者にもならないようルールを守り、細心の注意をはらってください。

    警察による自転車事故抑止広報啓発キャンペーン

    警察による自転車事故抑止広報啓発キャンペーン