総合学科の学習

総合学科とは
総合学科とは、自分の興味・関心や進路希望に応じて、自ら科目を選択し、授業をカスタマイズできる学科です。みなが同じ時間割でなく、大学のように一人ひとり違った、「自分の時間割」で学習するのが大きな特徴です。
更に能勢分校の総合学科の特徴としては、少人数で先生が細かく丁寧に授業を行ないます。3年生の選択科目の授業人数は、なんと平均5.3人(令和2年度)。受験に必要な科目などは1人でも開講し、マンツーマンのきめ細かい指導が受けられます。
コース(正式には「系列・学習群」といいます)とは
能勢分校では、2年生より4つのコースに分かれて勉強を行っていきます。下記が4つのコースの特徴となっています。(※探究コースのみ、1年の後期から進学にむけた授業を行っています。)
探究コース
大学進学をめざす人集まれ!
明確な目標を持って学習し、大学進学をめざします。少人数授業ですですから、「授業のペースについていけない!」なんてことはありません。また社会に出たときに必要な、「生きる力」が身につく、「課題探究」にも取り組みます。海外の文化・伝統に触れ皆さんが大人になった時の「住みやすい地球」の姿を探るコースです。
食農流通コース
農業・食で活躍したい人集まれ!
お米・野菜・果樹などの栽培や、ミツバチ・ニワトリなどの飼育に興味がある人におすすめです。自分たちで育てた農産物の販売実習や、ジャム・お菓子などの加工品開発に取り組む授業もあります。自然の力と恵みを体感し、農産物について実践的に学ぶコースです。
対人支援コース
保育・福祉の現場で働きたい人集まれ!
幼児とふれあい、成長を見守るといった活動をはじめ、様々な福祉の実習があります。たくさんの人との関わりから実践的に学び、特別講師からの専門的な授業もあります。「人と関わり、誰かの為になる仕事をしたい人」におすすめです。「人」について学ぶコースです。
地域活性コース
地域の魅力を高め発信したい人集まれ!
地域を学び、世界に発信を!能勢町・豊能町をモデルに地域の伝統や文化・地域資源など、地域の魅力をいろんな角度から学び、それをWeb などの様々な手法で発信するところまでを学びます。また実際に地域での〝フィールドワーク〟も重ね、実践的に学習していくコースです。