在校生(保護者)の方へ

生活指導部からの連絡


春休みの情報発信について(平成29年3月15
日)

本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 春心得

休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
4月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。

「携帯電話・スマートフォン等の指導」について(平成27年3月13日)

2月に試行した「校舎内持ち込み禁止」・「校内原則使用禁止」を踏まえ、4月から新たな指導を実施することとしました。本日、終業式にて生徒には通知するとともに、保護者の皆様に向けての文書も配布しておりますのでご確認ください。(「携帯・スマホ等の指導」について


春休みの情報発信について(平成27年3月13
日)

本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 春心得

休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
4月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。


携帯電話・スマートフォンの指導について(平成27年2月12
日)

携帯電話やスマートフォンは便利なものである一方、以下に示すような様々な弊害や関連も指摘されています。また、本校でも休み時間になればすぐに携帯電話やスマホを手に取り画面を見ている光景をよく目にします(ゲームやメール、LINE等)。

・依存問題       ・トラブルに巻き込まれる   ・学力との関連
・健康への悪影響   ・睡眠時間との関連       ・精神的な悪影響
・コミュニケーション能力の低下     ・ブルーライトによる身体への悪影響
・「ながらスマホ」による不注意事故               など

これまで本校では、「授業中の使用」や「ながらスマホ」に関して、指導・注意してきましたが、この度次年度に向け以下の指導を試行します。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

期間:216日(月)~219日(木)の4日間(考査前)

内容:830分~1530分の間、校舎内(農場含む)への携帯・スマートフォンの
持ち込みを禁止し、特別な事情等がない限り原則校内使用禁止とする。
なお、ロッカーに置いておくことは認める。

指導内容:所持・使用等を発見した場合、預かり、放課後に担任より返却。

ぜひ、この機会に携帯電話やスマホの使い方について、生徒一人ひとりがまたご家庭でもお子様としっかり考えていただければと思います。なお、お子様と急に連絡をとる必要がある際には、
学校への電話をよろしくお願いいたします(072-737-0666)。

生徒向けに「携帯・スマホ指導」も配布しております。

冬休みに向けての情報発信(平成26年12月24日)

本日、保護者の皆様と生徒に向けて以下のプリントを配布しましたので、
ご家庭でも確認をお願いいたします。(家庭への発信 冬心得

休暇中においても、規則正しい生活習慣を維持し、有意義に過ごすことにより、
1月8日の始業式には元気な姿で生徒諸君が登校してくれることを願います。

完全冬服実施について(平成26年10月20日より)

来週10月20日(月)から完全冬服となります。
ブレザー・カッターシャツ・ネクタイを必ず着用してください。

なお、カッターシャツの上にカーディガンやセーターを着用することは構いませんが、
あくまでも防寒のためであることとパーカーやジャンパーなどの防寒具は登下校時にのみ
使用し、ブレザーの上にしか着用できません。

校内では、ブレザーは必ず移動教室の際も着用するか持参し、暑い場合は
カーディガン等を先に脱ぐようにしてください。

 

「ながらスマホ」等の指導について(平成26年9月30日より)

休み時間や登下校時に「歩きながら・自転車に乗りながら、携帯電話やスマートフォンを触る・音楽を聴く」等の行為をしばしば目にします。生徒に用事があり声をかけても聞こえない。あいさつをしても返答がないなど、生徒と教員のコミュニケーションや直接的な生徒同士のコミュニケーションが図られない場面もあります。
さらに、「道路交通法にも違反する危険な行為であること」
     「携帯・スマホ依存の問題」
             「携帯・スマホの利用時間と学力との関連」等を考慮し、
本校生徒の実態(保護者との連絡手段等)を踏まえた上で、下記の指導を行うことといたしました。

①休み時間や登下校時に歩きながら・自転車に乗りながら、携帯電話やスマートフォン・音楽プレ
  ーヤ等を使用することを禁止する。

②携帯電話やスマートフォンに関する話題・記事・事件等を随時生徒へ連絡し、注意喚起を行う。

「ながらスマホ」等の指導についてを配布しました。

登下校時の通用門の変更(平成26年9月30日から)

登校時の正門付近での保護者・教職員の自動車や阪急バス等との接触事故を回避するため、昨年10月から西門(食堂横)を通用門として使用することといたしましたが、府道から西門に至る町道の幅が狭いこと、坂道での自転車のスピードの出し過ぎなどから自動車との接触事故の起きる危険性が危惧されるようになってまいりました。
つきましては、下記のとおり、9月30日から以前の状況に戻し、西門を登下校の通用門としての使用をなくすとともに、北門(テニスコート前)を開放し、正門とともに登下校に使用することといたしました。
(通学に利用できる道路は教室に掲示)
今後は、教職員が正門付近で登校指導を行うなど、自転車通学生徒への安全指導等を徹底し、事故が起こらないよう努めてまいりますので、保護者等の自動車での送迎につきましても、細心の注意をお願い申し上げます。

1.平成26年9月30日より、正門及び北門(テニスコート前)を生徒通用門とする。

2.保護者等による自動車での送迎は、特に安全に留意してください。
午前8時22分頃に阪急バスが正門前に停まりますので、自動車での送迎を避けてください。また、正門前でのUターンは危険です。阪急バス転回場所での駐停車は禁止です。

3.自転車の走行について
新しい道路交通法では、自転車は原則車道左側を通行しなければなりません。例外として、自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるときは、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行することができます。
したがって本校正門付近道路で自動車が停まっている場合などは、安全確保のため自転車であっても歩道を通行してください。なお、歩行者の通行を妨げるときは一時停止してください。
自転車走行中の交通事故で加害者になる事案も増えています。安全走行を順守するとともに自転車保険への加入をお勧めします。

平成26年9月19日付け配布文書と教室掲示はこちらです

 

自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について(お願い)
 遅刻指導の方法の変更 平成26年1月8日より

今年度2学期は、学年により差があるもの、前年度に比べ、全体の学校遅刻数(朝の遅刻)が22%増加しました。
また、授業に遅刻する生徒の数も増えるなど、遅刻を常習化している生徒も現れてきました。遅刻につきましては、学習をはじめとする教育活動の支障になることは言うまでもありません。また、遅刻しないためには、本人の自覚がもっとも大切となりますが、学校といたしましては、指導方法を厳格化するなどにより遅刻を減らしていくことといたしました。
つきましては、3学期から下記のように指導方法を変更しますので、ご留意ください。

学校遅刻・授業遅刻指導 

①週間遅刻指導
1週間に2回以上遅刻した生徒(8時40分以降に登校)は、翌週の火曜日の放課後に集まり、課題(反省文や書き写しなど)を行ってから下校する。

②期間別遅刻指導
各期に6回以上遅刻した生徒は、考査後の指定日に集まり、課題(反省文や書き写し、奉仕活動など)を行ってから下校する。
1期:始業式~1学期中間考査前日
2期:1学期中間考査後~1学期末考査前日
3期:1学期末考査後~2学期中間考査前日
4期:2学期中間考査後~2学期末考査前日
5期:2学期末考査後~終業式

③授業遅刻・途中入退室(入室許可証)指導
1週間に3枚以上の入室許可証をもって、①の遅刻指導時に同様の課題を行う。 

④期間別入室許可証指導
②の期間を用いて、各期に9枚以上の入室許可証をもって、②の指導時に同様の課題を行う。
(補足)
・指導に従わず、参加しなかった生徒は課題の量を増やし、その週内に必ず実施する。
 指導に従わない場合、指導不服従として別の処分をくだすこともある。

 

交通安全・自転車マナーについて

大阪府では、非常に多くの交通事故が発生しています。大阪府全域に「交通死亡事故多発警報」が一昨年4回も発令されています。

本校の在校生やご家庭の皆さんが、通学や日常の足として利用している自転車。手軽さの半面、自転車乗車の事故で年間3万人以上の中高生が死傷しています。
十分安全に注意し、交通マナーをしっかり守り、絶対に事故のないようにしてください。

平成25年12月13日付け配布文書 「冬の登下校について」

自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について
  • 登下校時の自家用自動車でのお子様の送迎において、時折危険な状況が見受けれられます。正門前でのUターン、車道での駐車、阪急バス到着時間帯(8時22分、36分)での送迎など、4月18日付けで、交通事項防止について保護者あての文書を配布しました。

 

以下は平成24年度のページです。

平成24年度通学手段状況について

今年度の本校生の通学状況について調査しました。
結果は次のとおりです。( )の数字は平成23年度のものです。

自転車通学者が半数を占めていました。山に囲まれ、雨や雪、さらには凍結があり、自転車の走行にとっては、かなりハードな環境ですが、交通ルールとマナーを守り、安全な走行をお願いします。頑張って自転車通学している生徒にはエールを送ります。

  • 学校まで自転車    50% (50%)
  • 学校まで徒歩      3% (5%)
  • バスと電車を利用     6% (6%)
  • バスのみ利用         16% (15%)
  • 保護者による車送迎  25% (23%)

 

自家用自動車でのお子様の送迎時の交通事故防止について
  • 登下校時の自家用自動車でのお子様の送迎において、時折危険な状況が見受けれられます。正門前でのUターン、車道での駐車、阪急バス到着時間帯(8時30分~40分)での送迎など、5月10日付けで、交通事項防止について保護者あての文書を配布しました。
オレオレ詐欺に対する注意喚起について
  • 府教育委員会からの連絡を受け、5月8日付けで生徒・保護者に対する注意喚起の文書を配布しました。

府教育委員会からの文書はこちら

春休みを規則正しく過ごしていますか。
終業式時に配布した「らしんばん」に記載している事項を遵守してください。新学期には、みなさん元気よく登校して、学校生活のいいスタートを切るようにしてください。

生活指導関連の4月の予定

4月11日(水)春の全国交通安全運動の一環として、能勢町一斉街頭指導を行います。
町内各所に能勢高校PTAを含む地域の方々が立たれて交通安全指導を行います。
生徒のみなさんはいつも通り交通安全に十分注意して登校してください。
そして街頭で指導中の方々に出会ったら、見守ってくださることへの感謝の気持ちを込めて元気に挨拶をしましょう。

  • 4月12日(木)に避難訓練を実施します。
  • 4月18日(水)放課後に自転車登録を行います。未登録の生徒は必ず登録してください。ステッカー代金として¥100必要です。