校長室だより

校長室だより

  • 能勢高校の再編整備について

    2015年9月4日(金) | 校長室だより

    昨日(9月3日)に、大阪府の教育委員会会議があり、本校の今後の在り方に係る案件が示されました。このことは、すでに、昨日のテレビのニュースや今朝の新聞でも記事としても報道されています。
    本日(9月4日)、昼休み後全校集会を行い、下記のことについてを生徒たちに伝えました。   保護者向けの説明プリントはこちらです。

    ・大阪府では、今後子どもたちの数が減っていくことにより、府立高校の数を減らしていくことにしています。
    ・特に、3年連続、入試で定員割れの学校で、改善の見込みのない学校を再編整備の対象校とする条例(府の中のルール)を作っています。
    ・この再編整備の方法には、いわゆる入学する生徒の募集を停止にして、学校を閉じていく方法や学科を改編するなど、様々な教育改革をし、府民のニーズに応える、あるいは多くの中学生が入学したくなるよう学校を魅力化していく方法などがあります。
    ・本校の再編整備の具体的な検討例として、「能勢町立高校にし、町により小中高一貫教育を行う」「他の府立高校の分校にし募集定員を引き下げる」など、4つの案が示されていますので、本日終礼で配布する保護者あての文書を見ておいてください。
    ・この再編整備、つまり本校の今後の在り方については、「公共交通機関がバスしかない能勢町内の生徒の高校への就学の機会を確保すること」などを踏まえ、1年をかけて大阪府と能勢町の両教育委員会によるプロジェクトチームが検討することになっています。そして、平成30年度入学生(現在の中学1年生)から新たな制度が導入されることになります。
    ・私は、より魅力ある教育を提供できる学校として再編整備ができるように、学校として、あるべき姿や理想を示していきたいと思います。
    ・生徒の皆さんには、これまでと変わりなく能勢高校らしい教育を提供していきますので、全く心配する必要はありません。むしろ、スーパーグローバルハイスクール事業などこれまでの取組みを着実に継承・発展させていきたいと思います。
    ・最後に、今回の本校の再編整備の件については、見方を変えれば、決してマイナスではなく、能勢高校をより魅力ある学校にしていくための大きなチャンスであると捉えられます。このことを皆さんからも保護者や地域の方々に伝えてもらいたいと思います。

  • SGH 平成27年度 第1回運営指導委員会の開催

    2015年8月31日(月) | 校長室だより

     平成27年8月29日(土) 13:00~15:00 本校校長室におきまして、府立能勢高等学校 スーパーグローバルハイスクールSGH 第1回運営指導委員会を開催しました。
    この運営指導委員会は、本校SGHの研究開発にあたり、専門的見地から指導・助言することによって、事業の効果的な推進に資する。また、事業に係る取組の成果を、発表会や研修、報告書等によって適切に評価し、事業の一層の充実を図るものと位置づけられています。また、委員は学校教育に専門的知識を有するもの、学識経験者、大阪府教育センター関係職員としています。
    〈委員〉
    伊井 直比呂  (大阪府立大学准教授) 
    岡田 尚美  (一般財団法人国際開発機構 専務理事)
    片寄 俊秀  (NPO法人みつや交流亭 代表理事)
    平岡 光生  (能勢町商工会 会長)
    平田 篤州  (社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団 理事長)
    天野  誠  (大阪府教育センター 高等学校教育推進室 首席指導主事)
    吉年 匠子  (大阪府教育センター 高等学校教育推進室 指導主事)

    第1回運営指導委員会の内容等は、次のとおりです。 
    詳しくは、SGHトピックスのページでお伝えします。
    (1)開会
    (2)挨拶並びに委員紹介
    挨拶 大阪府教育委員会 高等学校課 平岡香子 主任指導主事 
        大阪府立能勢高等学校 真鍋政明 校長(委員紹介)
    事務局:自己紹介
    (3)委員長選出
    伊井委員を委員長への推薦があり、全員一致で決定。
    (4)協議
    平成27年度SGH事業について
     事務局より 
     SGHの概要、マレーシア海外実態調査、SG講座実施状況報告 生徒発表の紹介等
     委員より
    SGHの取り組みに対する意見、実施上の助言等
    (5)連絡・その他
    次回の運営指導委員会を3月16日に予定しているが、決定後連絡する
    11月20日に能勢地域小中高一貫教育総会で成果中間発表会を兼ねる
    (6)閉会

    第1回運営指導委員会

    第1回運営指導委員会

       

  • 大阪府公立高校進学フェア2016に参加

    2015年7月28日(火) | 校長室だより

    平成27年7月26日(日) マイドーム大阪で開催された「大阪府公立高校進学フェア2016」に参加しました。
    このフェアは、府内の公立高校が一堂に会し、学校別ブースで、個別相談を実施するものです。また、別会場では、入学者選抜の説明や各校の10分間での学校紹介などが行われました。
    本校では、教員6名が参加し、揃えの緑色の法被を着て、中学生や保護者への説明や相談を行いました。また、能勢町人形浄瑠璃のキャラクター2人の看板も登場し、来場者からの注目を大いに集めました。

    ブースでの個別相談

    ブースでの個別相談

    パンフレットの配布

    パンフレットの配布

    学校説明会

    学校説明会

  • 大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会で最優秀賞を受賞

    2015年7月25日(土) | 校長室だより

    平成27年7月22日(水) 大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会の意見発表会を堺市にある農芸高校みのりホールで開催しました。
    来年度大阪で開催する農業クラブ全国大会では、本校と枚岡樟風高校とが「意見発表」を担当することになっており、今回の予選会を全国大会のプレ大会として位置づけました。
    そのため、来年度担当する生徒約20名が、早朝6時半にバスで本校を出発し、農芸高校でのプレ大会の準備や運営を行いました。
    また、意見発表の「環境」の区分に、本校2年次生の松田くるみさん、「文化・生活」の区分に3年次生松村裕太君が出場し、その結果、松田くるみさんが最優秀賞に選ばれました。
    松田さんの発表テーマは「大阪のてっぺんは自然の宝庫」で、希少生物が生育するなど自然の宝庫である能勢の環境を保全していくための取組を行っていく旨の内容です。頼もしい限りです。
    さらに、7月24日(金)には、大阪市天王寺区のクレオ大阪中央で、第65回大阪府学校農業クラブ連盟研究発表大会を開催し、松田くるみさんは、他の部門の最優秀賞受賞者とともに、模範発表を行いました。また、1年次生の新谷すみれさんが、本校1年生を代表し、意見発表を行いました。

    松田くるみさん

    松田くるみさん

     

     

     

     

     

     

     

     

    クレオ大阪中央ホール

    クレオ大阪中央ホール

     

     

     

     

     

     

     

     

    松田くるみさん

    松田くるみさん

     

     

     

     

     

     

     

     

    新谷すみれさん

    新谷すみれさん

  • 平成27年度1学期終業式

    2015年7月23日(木) | 校長室だより

    平成27年7月21日(火) 7月17日(金)が台風11号による休校になったため、3日遅れでの1学期終業式となりました。
    1学期は、大きな事故もなく終えられたことを感謝しています。
    また、生活指導部から特別な指導を受けた生徒が極めて少なかったことからも、多くの生徒にルールを守るなど規律ある態度の現れがあったと思います。
    一方、自分から挨拶しない、勉強も宿題を出せばやってくるなど、自らが進んで行う態度が身についているのか心配な場面もありました。 何事に対しても自主的に取り組んでいく、自主性、自立性を身に付けて欲しいと伝えました。
    その中でも、意欲的に取り組んできた野球部は、5校による合同チームでありながら大阪大会で2勝し、3回戦まで進みました。まさに自主的な練習が実を結んだものと思います。
    また、一昨日の能勢高校を応援する会第6回総会では、SGH重点分野選択生徒たちが英語により発表をしてくれました。まさに学ぶ意欲が強く表れていたと感じました。

    終業式に先立っては、能勢町教育委員会の福井先生が来られ、能勢町天王での課題発見・解決に取り組んでいく「地方創生アイディアソン(村)」の参加者募集を呼びかけていただきました。能勢町教育委員会説明

     

     

     

     

     

     

     

    終業式終了後は、豊能警察の方に来ていただき、夏休みを前に、この6月に道路交通法の改正にともなう自転車の運転マナーについての講義と、薬物の危険性についての講義をしていただきました。

    豊能警察講義

     

     

  • 大阪ユネスコスクールネットワーク平成27年度総会・研修会に参加

    2015年7月6日(月) | 校長室だより

    平成27年7月4日(土) 府立住吉高校北畠会館で開催された、大阪ユネスコスクールネットワーク平成27年度総会・研修会に、本校ユネスコ・国際交流委員会の富樫先生(ユネスコスクールコーディネーター)とともに参加しました。
    総会では、昨年度の事業報告と本年度の役員の選出、事業計画の報告が行われました。本年度の活動としては、8月2日の「ネパールについての勉強会と生徒によるネパール支援ワークショップ」、12月17日~21日にかけての「日中(中日)小中高生によるESD学びあい交流」が計画されています。
    また、引き続いての研修会では、「ASPnet基本とこれからのESDの展望」というテーマで事務局の井伊直比呂先生(大阪府立大学准教授)の講演がありました。
    さらに、大阪市立関目東小学校と奈良県立法隆寺国際高等学校、大阪府立佐野高等学校から、実践報告がありました。
    その後、ユネスコスクールコーディネーターを中心とした参加者の交流を図るためのワークショップが熱心に行われました。

    実践報告

    実践報告

    交流会ワークショップ

    交流会ワークショップ

  • 朝日新聞7月2日(水)朝刊折込に本校の「よのなか科」の記事が掲載

    2015年7月2日(木) | 校長室だより

    平成27年7月2日(火)の朝刊に、「合格応援ナビ」の折込に、本校の「よのなか科」について取り上げていただいた記事(平成27年3月27日付け 朝日新聞朝刊)が再度載りました。
    「よのなか科」の取組は、今後の大学入試が問う思考力、判断力、表現力などの力を育むのに最も適した学習方法です。今年度も、9月5日から計10回の土曜日講習会を実施し、中学3年生と高校1年生とが、「よのなか科」の授業を受けることとしています。

    H270702朝日新聞折り込み

     

  • 能勢町銀寄委員会「モニターツアー」開催のお知らせ

    2015年7月1日(水) | 校長室だより

    本校は、6次産業化をはじめとする能勢町の産業振興に貢献できる人材育成を教育目標に掲げており、能勢町銀寄委員会との連携を積極的に進めていくこととしています。
    銀寄委員会とは、「能勢町付加価値創造協議会」の愛称で、昨年7月、能勢町が町の活性化を願って創設されました。
    つまり、農林業(1次)+食品加工(2次)+観光サービス(3次)を結びつけた「6次産業化」をもとに、能勢町全体として賑わいをつくってくためのものです。
    その銀寄委員会が、このたび、7月に「バスを利用したモニターツアー」を開催されるとの情報をいただきました。
    本校ホームページで紹介させていただきますので、参加の呼びかけをお願いします。

    モニターツアーのチラシはこちらです。    参加申し込みはこちらです。

  • 平成27年度府立実業高校PTA連合協議会総会に参加

    2015年6月16日(火) | 校長室だより

    平成27年6月13日(土) 天満橋の大阪キャッスルホテルで、平成27年度大阪府立実業高等学校PTA連合協議会総会が開催され、本校からはPTA役員さん4名とともに参加しました。
    総会では、平成26年度事業報告、決算報告、平成27年度役員選出、事業計画案、予算案等が承認されました。
    また、ユーキャン社会保険労務士講座講師で社会保険労務士法人アシスト代表の平川智一氏から「企業が今求める人材と働くことについて考える」をテーマの講演を聴かせていただきました。
    平川氏は、大手総合小売業の元社員で、社会保険事務所での勤務の後、起業されました。
    講演では、正社員とは労働法では、雇用の期間を定めないだけ(ボーナスがある、残業がない、転勤がない、やるべき仕事が限定されていないなどは条件に入ってない)であり、会社によっては、負担の重い働き方を耐えらざる得ない一面があること、ブラック企業のことなどについて教えていただきました。
    そして、場合によっては、自らの健康や命を守るための行動(退職、転職)は、労働者自身の「自己決定」と「自己責任」であり、特に20歳代前後の若者に対しては、家族や友人、先生に頼ることのできる環境を用意することも必要とのことでした。
    また、プロとして働くためには、自分の市場価値を高めること(資格取得など)に加え、自分磨きとブランド力を高めることが大切であり、まずは、挨拶ができる、お礼が出せる、本を読むなど、人間力と仕事力を身に付けることが重要であるとのことでした。
    講演終了後は、懇親会が催され、約150名が参加しました。特に各校の学校紹介は、大いに盛り上がりました。本校PTAの方々もしっかりと存在感を知らしめておられました。実業高校PTAのパワーとエネルギーを感じた夜でした。

    総会の様子

    総会の様子

    平川智一氏の講演

    平川智一氏の講演

    懇親会で活躍する本校PTA

    懇親会で活躍する本校PTA

  • 平成27年度 第1回学校協議会を開催しました。

    2015年6月12日(金) | 校長室だより

    平成27年6月12日(金) 15:30から校長室において、平成27年度第1回学校協議会を開催しました。
    今回は、協議会に先立ち、委員の皆さんに5・6限目の授業を見学していただきました。

    協議内容 
      ①学校長挨拶
      ②委員紹介・事務局員自己紹介
      ③運営マニュアル、実施要項、意見書について説明
      ④協議事項
       ・授業見学についての感想
       ・平成27年度学校経営計画・学校評価について
       ・各分掌等における今年度の重点取組み
       ・授業見学について
       ・その他(SGH,本校の将来像など)
      ⑦連絡 第2回の開催10月下旬

    詳細は、学校協議会のページで報告させていただきます。

    学校協議会委員