学校紹介

生徒による授業評価

授業評価とは、授業の質の向上により、生徒にとって「魅力的な授業」「わかる授業」を実現することを目的として、多様な観点から授業を検証する取組みです。
本校では、生徒が自らの学習状況について自己評価をするとともに、各授業に対するアンケートを全科目で年2回実施することにより、授業改善に活かしています。
また、大阪府教育委員会の指導により、平成25年度からは、新たな評価項目を設定するなど、いっそうの充実を図っています。

平成27年度 授業評価アンケート

1 実施日程
第1回
1年次生   平成27年6月22日(月)~ 26日(金)のいずれか1日の放課後
2,3年次生  平成27年6月22日(月)~ 26日(金)の毎日放課後(5日間)

第2回
全学年   平成27年6月22日(月)~ 26日(金)のいずれか1日の放課後

2 実施方法
・クラス担任が、終礼時に実施。
・1年次生は、回答用紙に受講全科目について質問項目の回答をマーク。
・2,3年次生は、回答用紙にその日の受講科目について質問項目の回答をマーク。
・回答用紙については、個人情報扱いとし、各生徒用封筒に入れ回収。

3 回答方法
マークカード方式。科目担当教員ごとに回答。質問を読んで、次の4段階で回答。
4.よくあてはまる 3.ややあてはまる 2.あまりあてはまらない 1.まったくあてはまらない 

4 質問項目
「座学質問」と「実技質問」の2種類。
・「実技質問」の教科・科目  体育の全科目、農業の全科目、フードデザイン、ファッションデザイン、発達と保育、家庭総合、情報・芸術の全科目
・「座学質問」の教科・科目  上記以外のすべての教科・科目とする(注意:「保健」「家庭基礎」は座学質問)。
【座学質問】
1.授業内容について、必要な予習や復習ができている。(生徒取組1)
2.授業中は、集中して先生の話を聞き、学習に取り組んでいる。(生徒取組2)
3.授業の進度や難易度は自分にとって適切である。(生徒理解)
4.毎時間、授業の目標や大切なポイントを説明してくれる。(授業計画)
5.先生は教科書の他、役に立つプリントなどをうまく使っている。(教材活用)
6.先生の声や話し方は聞き取りやすく、わかりやすい。(授業展開)
7.先生は生徒の意見や要望を取り入れ、授業改善に生かしている。(授業分析)
8.授業内容に、興味・関心を持つことができたと感じている。(生徒意識1)
9.授業を受けて、知識や技能が身に付いたと感じている。(生徒意識2)
【実技質問】
1.授業中は集中して先生の指示やアドバイスを聞いている。(生徒取組1)
2.進んで実習に取り組むなど、授業に積極的に参加している。(生徒取組2)
3.先生は生徒の状況を把握しながら授業を進めている。(生徒理解)
4.毎回授業の初めに、授業の目標や実習の仕方を説明してくれる。(授業計画)
5.先生が与える教材や課題の量は自分にとって適切である。(教材活用)
6.先生の指示は的確でわかりやすく、すべきことが理解しやすい。(授業展開)
7.先生は生徒の意見や要望を取り入れ、授業改善に生かしている。(授業分析)
8.授業内容に、興味・関心を持つことができたと感じている。(生徒意識1)
9.授業を受けて、知識や技能が身に付いたと感じている。(生徒意識2)

5 結果

学校全体の結果  1年次生の結果   2年次生の結果  3年次生の結果

国語    社会    数学    理科    体育    芸術

英語    農業

平成26年度結果

学校全体の結果  1年次生の結果   2年次生の結果  3年次生の結果

国語    社会    数学    理科    体育    芸術

英語    農業

平成25年度結果

学校全体の結果・1年次生の結果   2年次生・3年次生の結果

国語・社会の結果   数学・理科の結果   体育・芸術の結果

 英語・情報の結果   家庭・農業の結果

平成24年度まで結果

・平成24年度結果はこちらです。

平成23年度結果はこちらです。

平成22年度結果はこちらです。

平成21年度結果はこちらです。