平成28年度日本学校農業クラブ全国大会大阪大会
第67回日本学校農業クラブ全国大会平成28年度大阪大会は無事終了いたしました。
本大会に関わっていただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
平成28年10月26日(水)27日(木)に、全国大会が大阪府で開催されるにあたり、本校「食・花・交流」系列生徒が、枚岡樟風高校「農と自然」系列生徒とともに全国大会の一競技「意見発表会」を担当します。
このぺージでは全国大会にかかわる活動の様子をお知らせしていきます。
意見発表会担当生徒のつどい(平成27年6月18日)
能勢町内にある「豊中市立青少年自然の家わっぱる」において、能勢高校・枚岡樟風高校の意見発表会を担当する生徒が一堂に会し、意見発表担当者のつどいを開催しました。
意見発表会は2校合同で開催することもあり、まずはプレ大会にむけて
①集団生活を通して両校の親睦を図るとともに、規律ある行動を身につける
②活動を通して、全国大会に向けての意識を高める
③講習会を通じて、全国からの参加者を迎え入れる態度を身につける
この3つを目的に行いました。
各役割で10人前後のグループを組み、午前中は飯盒炊爨で交流を深めました。この場が初めての顔合わせであったため、緊張しながらカレーを作っていましたが、食べるころになると打ち解けあい、多くの話ができるようになっていました。
午後は、学校法人大原学園様より講師をお迎えし、お辞儀の仕方や、自己紹介の仕方、相手の立場に立った質問の方法など、全国より多くのお客様を迎えるにあたってのマナーアップ講習会を行いました。先生のお話はとても聞きやすく、また内容も両校の生徒にわかりやすく教えてくださったため、生徒も積極的に参加でき、十分に力をつけることができました。
最後には教員から全国大会の説明を行い、この集いにより各生徒に意識がついたよい活動になりました。
生徒代表挨拶 | 両校でのカレーつくり |
講演での挨拶の練習 |
生徒実行委員会(平成27年6月24日)
農芸高校において開催された、生徒実行委員会に生徒実施委員長と副委員長の2名が参加しました。担当生徒のつどいの報告や進捗状況などを報告し、プレ大会に向け、今後の活動の確認をおこないました。
活動報告 |
プレ大会(平成27年7月22日)
大阪府学校農業クラブ連盟と共催で、平成27年度第65回大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会(兼第67回日本学校農業クラブ全国大会平成28年度大阪大会プレ大会)を開催しました。本校・枚岡樟風高校、両生徒ともこのような大きな大会の運営に携わるのは初めてのことで、戸惑う場面が多くありました。運営面での課題点がたくさん洗い出されたため、次年度のリハーサル大会に向け気持ちを引き締め、活動をしていきます。
また選手として、本高校は意見発表会区分「環境」において「最優秀」を受賞、枚岡樟風高校はプロジェクト発表会区分「環境」で「最優秀」を受賞し、近畿大会への出場権を手に入れることができました。今後も全国大会の運営のみでなく、基礎である日々の農業クラブ活動にも力を入れていきます。
会場内の発表の様子 | 受付 |
扉係 |
農業クラブ員のつどい(生徒実行委員会)(平成27年8月5日)
大阪府学校農業クラブ連盟・全国大会生徒実行委員会主催のクラブ員のつどいが農芸高校において開催されました。本年度は全国大会があることもあり、全国大会実行委員会も主催者となり、多くの参加がありました。本校は、実施委員3名が参加し、事務局のある農芸高校の実行委員が準備してくれたカレーや流しそうめん、スイカ割りなどで交流を深めました。
会議ではプレ大会の実施報告を行い、また外部講師をお招きし取材講習会が行われるなど、有意義な活動となりました。
活動報告 | スイカ割り |
外部講師による取材講習会 |
近畿学校農業クラブ連盟大会(平成27年8月19日20日)
滋賀県彦根市にある「ひこね市文化プラザ」において近畿大会が開催されました。本校からは実施委員4名(内発表者1名)が視察・応援として、参加しました。近畿地区は他地区に負けず劣らず、生徒の意識が高く、農業クラブ活動に力を入れている学校も多いです。多くの頑張っている生徒の様子を見ることで全国大会への意識をつけることができた視察でした。
また選手として参加した生徒は、「優秀賞」を獲得することができました。全国大会への出場権はのがしましたが、まだ2年生です。次年度へ向け、引き続き頑張ってほしいと思います。
意見発表の様子 |
全国大会(群馬大会)視察(平成27年10月19日~22日)
本年度の日本学校農業クラブ全国大会が群馬県で開催されるにあたり、本校からは生徒実施委員の生徒5名が視察に向かいました。全国大会という大きな大会を経験したことが無い生徒ばかりですので、その規模の大きさや出場選手の意識の高さ、また運営に携わる生徒の意識の高さに圧倒されていました。
この大会を通して、運営に携わる意識がついたとともに、選手としてこの大舞台に立ちたいという気持ちも持てた有意義な視察になりました。
早朝から会場入り | 視察の様子 |
ゆるきゃらのお出迎え |
1年前イベント(平成27年12月24日)
終業式に1年前イベントとして、生徒実施委員5名が大阪での全国大会にむけ、群馬大会の視察報告と決意表明を行いました。
実施委員による報告と横断幕の紹介 |
生徒実行委員会(平成27年12月25日)
農芸高校において開催された、生徒実行委員会に参加しました。
群馬大会の視察報告を枚岡樟風高校の生徒とともに行いました。
発表の様子 |
単位クラブ春の研修会(大手前大学での渋染実習)
毎年開催している能勢高校農業クラブの春の研修会を、大手前大学で開催しました。
例年、大学や博物館などを訪れ、講義・体験実習などを行っていますが、今年は全国大会を控え、参加者への記念品を念頭に、渋染めの原理の講義と実習を行っていただきました。
本校で栽培しているクリのイガや鬼皮(廃棄される部分)を持参し、煮だし、染め、縫製、ステンシルと最初から最後まで教えていただき、ティッシュケースを作りました。記念品として配布予定ですので、意見発表会参加者の皆様、楽しみにしてください。
染色液の煮出し | 出来上がった作品 |
取材講習会(生徒実行委員会)(平成28年4月6日)
農芸高校で開催された取材講習会に、本校生徒実施委員会の生徒5名が参加しました。全国大会に来場される方から、どのようなことを聞き取ればよいかや、どのように質問すれば答えやすいかなど学ぶことができました。
また、引き続き生徒実行委員会が開催され、全国大会で出されるお弁当の試食会を行いました。
取材講習会の様子 | お弁当の試食 |
第8回生徒実行委員会(平成28年6月22日)
農芸高校にて開催された、第8回生徒実行委員会に能勢高校から2名参加しました。全国大会当日に食べていただくお弁当は、今まで計4回の試食の末、ついに決定しました。とても大阪らしい内容となりました。
また、全国大会当日により良いおもてなしができるよう、今までの活動の課題とその解決策を協議毎に交流しました。
全国大会リハーサル大会(平成28年7月21日、22日)
大阪府学校農業クラブ連盟と共催で、第67回日本学校農業クラブ全国大会平成28年度大阪大会リハーサル大会(兼平成28年度第66回大阪府学校農業クラブ連盟研究発表予選会)を開催しました。リハーサル大会ですので全国大会と同じ形で開催しました。全国大会と同じように2日間、運営の動きなどを確認しました。昨年度プレ大会を行いましたが、新たな課題点が多く出てきました。これから全国大会に向け、課題点を克服すべく、活動を続けていきます。
受付 | 発表の様子(説明会でのデモンストレーション) |
演台から | 取材の様子 |
大会式典リハーサル大会(平成28年8月1日)
中之島にあるグランキューブ大阪にて開催された、農業クラブ全国大会大阪大会大会式典リハーサル大会に参加しました。
例年の大阪府の研究発表大会も兼ねて行われ、能勢高校からも代表生徒が発表しました。
第9回生徒実行委員会・クラブ員のつどい(平成28年8月4日)
第9回生徒実行委員会ならびにクラブ員のつどいが農芸高校にて開催されました。
午前中に行われたクラブ員のつどいでは、株式会社トリドールのの方をお招きし、講習会が行われました。その後、農芸高校の農場見学と流しそうめんで各学校の役員同士交流をしました。
午後の生徒実行委員会では、大会までの最後の実行委員会ということもあり、各競技のリハーサル大会の様子の報告や課題点の交流などを行いました。
全国大会(平成28年10月25日、26日)
第67回日本学校農業クラブ全国大会平成28年度大阪大会を開催しました。この大会に向けて、今までの準備や、練習の成果を、この2日間で全て発揮することができたのではないかと思います。
また、全国大会当日は「食・花交流系列」の3年生が運営を行いましたが、2年生の系列生もお土産つくりやその他の準備など、系列生徒全員で全国大会を成功に導くことができました。
開会式 | ステージの様子 |
受付 | 取材 |
記録 | 事前のお土産作り |
第10回生徒実行委員会・クラブ員のつどい(平成28年12月26日)
第10回生徒実行委員会が農芸高校で行われました。これが最後の生徒実行委員会です。
2年間、全国大会に向け実行委員会を重ねてきました。しんどいこともたくさんあったと思いますが、終わってみると全ての生徒が解散を惜しんでいました。
報告会 | 最後の交流会 |