校長室だより

校長室だより

  • 交通安全週間です

    2016年9月23日(金) | 校長室だより

    9月21日(水)から、秋の交通安全週間が始まりました。
    豊能警察署やPTAの方々等とも連携して、早朝街頭指導を行いました。
    201609210800000
    201609210824000
    台風で臨時休校となった翌日ということもあり、生徒のみなさんは、比較的早くに登校する姿がみられました。
    季節も秋、すがすがしくスタートできた1日でした。

  • 観月の集いに参加しました

    2016年9月20日(火) | 校長室だより

    8月の末から練習に参加させていただいていた、インドネシアの伝統音楽ガムランの演奏が本番を迎えました。
    9月17日(土)、歌垣山顕彰会の主催で行われた「第24回観月の集い」での演奏です。
    伝統ある歌垣山の観月会にふさわしく、100名近い参加者の前での披露となりました。
    gamurann1
    リーダーの方による団体紹介に続いて、特別に、本校生徒4名も紹介をしていただき、参加しておられる方々から激励の拍手をいただきました。
    gamurann2
    5曲の演奏の最後には、インドネシア出身のかたによる”ウイヤンタリ”とタイトルのある舞踊もあり、フィナーレとしては感激の盛り上がりを迎えました。
    gamurann3
    最後に、演奏者全員で記念撮影をして、演奏会を終えました。緊張のなかにも暖かさを感じる演奏となりました。
    このような機会をいただき、本当にありがたく思っています。
    gamurann4

    過日、10日(土)には、株式会社トリドール主催の「ビジネスプレゼンテーションコンテスト」に本校生2名が参加しました。348通の書類応募から選ばれた10組によるプレゼンテーションでした。入賞することはできませんでしたが、得ることの多い体験となりました。
    torido-ru

  • 能勢高校の再編整備について

    2016年9月5日(月) | 校長室だより

    昨年11月から、大阪府と能勢町との共同ロジェクトチームで検討されていた、平成30年以降の能勢高校の再編整備について、9月5日の大阪府教育委員会議に「実施対象校及び再編整備の手法の案」が提出され、能勢高校は豊中高校の分校とする方針案が決定・公表されました。
    今回の決定は、プロジェクトチームでの検討結果を取りまとめた「最終まとめ」に基づき、大阪府教育委員会の責任において判断、決定されたものです。今後は、9月定例府議会の議論等を経た上で、11月に最終的に決定される見込みです。
    本校は、これまでも、町立中学校との連携型中高一貫校として、小学校も含めた小中高一貫教育を展開するとともに、地域との連携による授業充実や国際理解教育の推進に努め、生徒の幅広い進路希望にこたえる特色ある教育を実施してまいりました。今後も本校となる豊中高校と連携を深め、大学進学に対応するカリキュラムや国際理解教育をさらに充実させると共に、地域の方々や事業所等との連携による実践的な授業を実施するなど、生徒のニーズに合った学校づくりに全力で取り組んでまいりたいと思います。
    今後とも本校の教育活動に、より一層のご協力とご支援を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
    なお、教育委員会会議に提案された資料は、以下の大阪府教育委員会会議のホームページに掲載されています。
    <大阪府教育委員会会議>
    http://www.pref.osaka.lg.jp/kyoikusomu/meeting/index.html

  • 体験入学を行いました

    2016年8月30日(火) | 校長室だより

    観測史上初めて、東北地方の太平洋岸に台風が上陸しました。8月も終えるというのに、継続する暑さと異常な気象、新学期が始まってからも天候に不安を感じてしまいます。
    さて、そのような中、能勢中学校の2年生70名が、体験入学に来てくれました。
    本校生徒会執行部による学校説明の後、それぞれが希望した授業を体験しました。
    国語・数学・英語の高校レベルの授業や、農業・商業・SGHといった能勢高校独自の授業に取り組みました。
    数学英語草花はち保健家庭
    参加いただいた中学生の皆さんの、これからの進路選択の一考にしていただければ幸いです。

  • 練習がんばっています

    2016年8月29日(月) | 校長室だより

    9月17日(土)に予定されている、歌詠み観月会「観月の夕べ」(歌垣顕彰会主催)に、インドネシアの音楽(ガムラン)の演奏が予定されています。
    その演奏グループに、本校生徒が参加させていただくことになりました。
    8月23日から練習に参加させていただき、本日はその2回目でした。
    少しずつ楽器の扱いにもなれてきて、ガムランらしい音色を出せるようになってきました。
    ガムラン
    観月会は、17日の17時から19時頃、旧歌垣小学校体育館で開催の予定です。
    本番での演奏をご期待ください。

  • 夏の終わりに

    2016年8月23日(火) | 校長室だより

    去る19日(金)から、1年生の農場実習が行われています。
    例年になく暑い最中、畑を耕し、畝を整備して、冬野菜の準備です。
    適宜、休憩と水分を補給しながらの作業となります。
    NOUJYOU1
    NOUJYOU2
    思えば、農作業は、あくまでも先を見通した計画的な仕事です。何かとセルフコントロールが問われています。大変だろうけれど、何がしか力になっていくことでしょう。
    昨日にオリンピックも終わり、明日から2・3年生の授業が始まります。

  • 夏休みも早5日

    2016年7月25日(月) | 校長室だより

    7月20日に一学期の終業式を終えました。
    終業式では、豊能警察の方にお越しいただき、薬物乱用防止や交通安全等についてのお話をしていただきました。
    また私からは、安全・安心に過ごすこと、挑戦すること、予定を立てることの3点をお願いしました。

    夏休みに入っても、進路講習に加えて、1年生の宿泊勉強会や、2年生のインターンシップ、3年生の就職希望者の面談等、盛りだくさんの日々が過ぎています。また、21日・22日には、今年の秋に行われる農業クラブ全国大会に向けてのリハーサルがありました。農業クラブ全国大会に向けての準備は今後も続きます。本日からは、合宿に行く部活動も出始めました。こうした課外活動も含めて、いよいよ夏本番です。

  • 一学期もいよいよ大詰め

    2016年7月19日(火) | 校長室だより

    今週も様々な取り組みがありました。
    11日の月曜日には、オイスカ関西研修センターの研修生にお越しいただき、1年生と交流バレーボール大会を行いました。4名の研修生を中心にチームを組み、対抗戦を行いました。
    bare-1
    bare-2
    12日の火曜日には、2年生SGSのメンバーが、鳥取環境大学を訪問しました。午前中は英語村に参加し、午後にはモンゴルの土壌についての学習を行いました。
    13日の水曜日には、フランスで翻訳・通訳をされている方をお招きし、フランスと日本の特徴や違いについて、2年生が学びました。
    14日の木曜日には、2年生が進路発見フェスタとして、関西福祉科学大学を訪問し、施設見学に加えて、模擬授業を受けました。また、3年生は、キャリア講座として、心理カウンセラーから演劇の手法を活用した研修を受けました。
    kengaku1
    kengaku2
    一学期もいよいよ終盤。こうした学びを夏休みに活かしてゆきたいものです。

  • 草刈に参加しました。

    2016年7月11日(月) | 校長室だより

    能勢ライオンズクラブ主催の「能勢米百俵」事業活動で、5月22日に田植えを行った水田の草刈にボランティア生徒が参加しました。
    田植えの時には、小さくて不安げに見えた苗も、幾分か大きく成長し、それと共に畦の雑草(雑草という植物はありませんが・・)も成長していました。能勢ライオンズクラブの方々の指導を受けながら、手押しの芝刈り機を操る、刈り倒した草を集める等、8人の参加生徒は、手分けして楽しく作業に取り組みました。
    最後に記念写真を撮って活動は終了しました。次は、1ヵ月後です。
    kusakari

  • 様々な場で活かしていただいています

    2016年7月8日(金) | 校長室だより

    期末考査も終えた7月8日、連携校である能勢中学校の「先輩が語る会」に、本校3年生8名と、2年生のSGH選択生徒11名が参加しました。
    SGHについての簡単な説明に続いて、SGHの取り組みの中で感じたことや、部活動でがんばったこと、将来に向けてがんばっていることなど、後輩の中学校3年生に向けて、魅力的なアピールをすることができました。
    senpai
    また、これに先立つ時間では、能勢町の教育コーディネーターである藤岡慎二さんのファシリテートで行われた中学1年生のよのなか科の授業において、メンターとして5から6人の後輩をまとめていました。
    これまでの経験を活かして活躍できる場を設定していただき、感謝しています。